- 場合の数と確率が苦手
- 場合の数の総復習がしたい
今回はこんな方の悩みを全部解決します。
場合の数と確率に関する基礎が詰まった「完全攻略」記事を書きました。

高校数学で習う場合の数と確率をまとめたので、自分に必要な部分だけ読んでいただければ十分です。
数学講師歴5年
教えてきた生徒の数100人以上
目次
場合の数
場合の数とは、「さいころの目の出方など、ある事柄の起こりうる場合の総数」を指します。
- サイコロの目の出方は何通りありますか?
- トランプの組み合わせは何通りありますか?
このように「全部で何通り?」を考えるのが「場合の数」の単元です。
2つの事象A,Bが決して同時に起こらないこともあります。
例えば、サイコロを1回だけ投げて「1の目が出る」「6の目が出る」は同時に起こることはありません。
このとき、「A,Bは互いに排反である」といいます。
和集合と積集合については以下の記事で詳しく解説します。
⇒場合の数~和の法則・積の法則~
順列
順列とは「異なるn個のものから異なるr個を取り出して並べること」を表します。
\(_{n}P_{r}=n(n-1)(n-2).....(n-r+1)\)
順列の公式の使い方を解説しました。
⇒順列Pの公式と使い方を5分でサクッと解説!
隣り合う順列?隣り合わない順列?
⇒隣り合う順列と隣り合わない順列の解き方のポイント!
円順列
このとき5人全体の座り方は何通りありますか。
1列ではなく円形に並んだ順列を円順列といいます。
円順列はどこか1か所を固定することで順列と同じように考えることができます。
重複順列
重複順列とは、「重複が許された順列」を指します。
つまり同じものを何回も使ってよい場合は重複順列となります。
この問題は重複が許されているので「111」や「121」など同じ数を何度も使うことができるので重複順列の問題です。
組み合わせ
組み合わせとは、「異なる\(n\)個のものから異なる\(r\)個を取り出した1組」を指します。
順列は並び方を見ていたので順番が重要でしたが、組み合わせの場合は(A,B,C)と(B,C,A)は同じものとして考えます。

\(\displaystyle _{n}C_{r}=\frac{n(n-1)(n-2)......(n-r+1)}{r(r-1)(r-2).....1}\)
確率
場合の数が求められると、その事象がどれくらいの確率で起きるのかを求めることができます。

確率とは?
同様に確からしい
余事象の確率
反復試行の確率
条件付き確率
場合の数と確率まとめ おわりに
今回は場合の数と確率について「完全攻略」記事としてまとめました。
すこしでも誰かに役に立てていたら幸いです。
教科書に内容に沿った解説記事を挙げていくので、お気に入り登録して定期試験前に確認してください。
質問や相談もtwitter(@math_travel)の方に連絡ください。
では、ここまで読んでくださってありがとうございました。
みんなの努力が報われますように!
【2020年12月】
順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
名称 | スタディサプリ![]() | トライイット![]() | 進研ゼミ![]() |
対象 | 小・中・高 | 中・高 | 小・中・高 |
特徴 | 圧倒的コスパの良さ 40,000本の授業が見放題 | 無料でこんなにいいの!? ハイクオリティな授業 | 学習塾業界シェア率1位 個別カリキュラム |
料金 | 月額1,980円で見放題 (ベーシックプラン) | 無料 (一部有料) | 月額10,410円 高校講座5教科 |
公式 | スタディサプリ公式 | トライイット | 進研ゼミ |
現在の会員数は120万人を超えており人気No.1です!
人気の理由は圧倒的なコスパの良さです!
2 各分野のプロの授業が受け放題
3 1授業15分~で手軽に学習
4 場所に縛られない学習スタイル
5 自分に合ったレベルの授業が選べる
6 長期休みの特別講習も充実
7 共通テスト、志望校対策もバッチリ
スタディサプリは14日間の無料体験を実施しています。
お気軽に体験から始めてみてはいかがでしょうか。