今回解決する悩み
「駿台予備校の学費はどれくらい?」
「他塾と比べて高い?」
今回は駿台予備校の学費に関する疑問を解決します。

夏休みに向けて予備校を探す人も増えてきましたね。
大手予備校のなかでも圧倒的な実績を出しているのが、今回紹介する駿台予備校です。

《駿台 お茶ノ水校の様子》
駿台予備校に夏期講習だけ通わせる方もいますが、やっぱり気になるのは学費ですよね。
駿台予備校に1年間でかかる学費は、ざっくり計算して80万~130万円です。
年間にかかる学費の目安
- 現役生⇒年間80~100万円
- 高卒生(浪人生)⇒年間100~130万円
普段駿台に通っていない方でも受講できるので、お試しに夏期講習だけ受けてみるのも良いでしょう。
本記事では、駿台予備校の学費について詳しく解説します。
駿台予備校の合格実績は非常にすばらしく、2021年度の大学入試も前年度に引き続き、東大・京大合格者数No.1の実績もあります。






引用元:2022年駿台の合格実績
お知らせ

24時間質問し放題のサポート体制!
- 無料体験授業からスタート!
- オンラインの完全個別指導
- 24時間質問し放題!
- 志望校別の受験対策でサポート
- 目標から逆算した学習計画の作成
※本記事で使用している画像等は駿台予備校公式サイトから転載しております。
駿台予備校にかかる学費の目安
駿台予備校の基本情報 | |
対象学年 | 中学生・高校生・高卒生 |
展開地域 | 全国32校舎 |
授業形態 | 集団授業・オンデマンド授業 |
特徴 | 圧倒的な合格実績 |
駿台予備校は全国各地に32校の校舎を持ち、圧倒的な合格実績のある予備校です。


《駿台福岡校の様子》
駿台予備校に1年間でかかる学費は、ざっくり計算して80万~130万円です。
年間にかかる学費の目安
- 現役生⇒年間80~100万円
- 高卒生(浪人生)⇒年間100~130万円
学費の内容としては、「入学金」「授業料」「特別講習」が含まれています。
普段駿台に通っていない方でも受講できるので、お試しに夏期講習だけ受けてみるのも良いでしょう。
現役生と高卒生で入学金・授業料が異なるため、年間の学費に差があります。
現役生・高卒生それぞれの学費について詳しく解説していきます。
現役生の入学金・授業料
まずは現役生の入学金や授業料を詳しく解説していきます。
⇒高卒生の入学金・授業料について
入学金は30,000円
現役生の入学金は30,000円となっています。
入学金 | |
---|---|
現役生 | 30,000円 |
入学金としては少々高めですが、無料体験授業への参加で15,000円の入学金免除が受けられます。
なので、本入学前に体験授業を受けておくとお得に入学することができます。


授業料
現役生の授業料について以下の表にまとめました。
講座のレベルや校舎によって授業料が異なるため、おおよその目安としてご覧ください。
教科 | 年間授業料(1講座あたり) |
---|---|
英語 | 124,000~212,500円 |
数学 | 124,000~197,500円 |
国語 | 124,000~197,500円 |
理科 | 124,000~197,500円 |
地歴 | 192,500円 |
理系の国公立志望の現役生でシュミレーション
共通テストは自分で対策し、2次試験対策を目的に以下の4講座を受講する場合、以下のようになります。
- スーパー数学IAⅡB
年間182,000円 - スーパー数学Ⅲ
年間182,000円 - スーパー英語総合
年間182,000円 - スーパー物理
年間182,000円
すると年間に72万円かかるイメージになります。
授業料の支払い方法は「一括払い」と「月額払い」の2つから選ぶことができます。
夏期講習の料金表
駿台には夏休みなどの長期休暇を活用した特別講習もあります。
"50分×12回の授業"で1講座として、1講座当たり約23,000円です。
▼2022年度の夏期講習の時間割と料金表が発表されました。
《12単位講座の受講料》
講座数 | 授業数 | 受講料 | |
3 | 36 | ¥69,000 | ¥65,700 |
4 | 48 | ¥92,000 | ¥87,600 |
5 | 60 | ¥115,000 | ¥109,500 |
6 | 72 | ¥138,000 | ¥131,400 |
1講座の加算額 | ¥23,000 | ¥21,900 |
※12単位講座は3講座以上を組み合わせてお申し込みいただきますが、1講座からの申し込みも可能です。
《その他講座の受講料》
講座数 | 授業数 | 受講料 |
3単位講座 | 3 | 各7,500円 |
6単位講座 | 6 | 各13,200円 |
9単位講座 | 9 | 各18,600円 |
ハイグレード強化講座 | 16 | 各29,500円 |
※受講料にはテキスト代も含みます。
模擬試験
受験生ならば模擬試験の受験は欠かせません。
駿台生は駿台模試が無料で受けられるので、ぜひ受けてみてください。


《駿台模試の個人成績表》
"志望校の現在の合格率"や"自分の弱点"などが記載されているため、これから努力すべき方向が明確になります。
高卒生の入学金・授業料
高卒生の入学金や授業料について解説していきます。
入学金
高卒生の入学金は、100,000円とかなり高めです。
入学金 | |
高卒生 | 100,000円 |
ただし、無料体験授業を受けると入学金が50,000円分免除になります。
入学金がかなりお得になるので、駿台を検討している方はまずは無料体験授業にご参加ください。
※時期によっては体験授業を実施していない場合がございます。
授業料
高卒生の授業料についてまとめました。
コースの数はかなり多いので、ここではいくつか例を取り上げてまとめます。
理系の授業
東大理系向けのコース名 | 年間学費 |
---|---|
国公立 | 845,000円 |
スーパー東大・京大 | 775,000円 |
スーパー国公立大理系総合 | 765,000円 |
国公立理系向けのコース名 | 年間学費 |
---|---|
国公立大理系総合 (理学・工学系) | 750,000円 |
国公立大理系総合 (薬農獣医系) | 750,000円 |
国公立大理系総合 (医療保健看護系) | 750,000円 |
私立理系向けのコース名 | 年間学費 |
---|---|
スーパー早慶大理系 | 725,000円 |
私立大理系総合 (理学・工学系) | 725,000円 |
私立大理系総合 (薬農獣医系) | 725,000円 |
私立大理系総合 (医療保健看護系) | 725,000円 |
国立医系向けのコース名 | 年間学費 |
---|---|
EX国公立大医系総合 | 785,000円 |
スーパー国公立大医系総合 | 765,000円 |
国公立大理系総合 | 750,000円 |
東大理系や医系など、志望校のレベルが高いコースは金額も高くなっていることがわかります。
文系の授業
東大文系向けのコース名 | 年間学費 |
---|---|
スーパー東大文系演習 | 845,000円 |
スーパー東大・京大・一橋大 | 765,000円 |
国公立文系向けのコース名 | 年間学費 |
---|---|
スーパー国公立文系総合 | 765,000円 |
国公立文系総合 | 750,000円 |
私立文系向けのコース名 | 年間学費 |
---|---|
EX早慶大文系演習 | 765,000円 |
スーパー早慶上智大文系 | 725,000円 |
私立大文系総合 | 725,000円 |
夏期講習の料金表
駿台には夏休みなどの長期休暇を活用した特別講習もあります。
"50分×12回の授業"で1講座として、1講座当たり約23,000円です。
▼2022年度の夏期講習の時間割と料金表が発表されました。
《12単位講座の受講料》
講座数 | 授業数 | 受講料 | |
3 | 36 | ¥69,000 | ¥65,700 |
4 | 48 | ¥92,000 | ¥87,600 |
5 | 60 | ¥115,000 | ¥109,500 |
6 | 72 | ¥138,000 | ¥131,400 |
1講座の加算額 | ¥23,000 | ¥21,900 |
※12単位講座は3講座以上を組み合わせてお申し込みいただきますが、1講座からの申し込みも可能です。
《その他講座の受講料》
講座数 | 授業数 | 受講料 |
3単位講座 | 3 | 各7,500円 |
6単位講座 | 6 | 各13,200円 |
9単位講座 | 9 | 各18,600円 |
ハイグレード強化講座 | 16 | 各29,500円 |
※受講料にはテキスト代も含みます。
模擬試験
駿台予備校の模試は駿台生ならば無料で受講できます。
"志望校の現在の合格率"や"自分の弱点"などが記載されているため、これから努力すべき方向が明確になります。
他予備校との比較
駿台予備校と並ぶ有名予備校と比較してみましょう。
比較する予備校
- 河合塾
- 東進ハイスクール
- 代々木ゼミナール
- 四谷学院
▼大学受験に強いおすすめの予備校をランキング形式で紹介しました。
-
【大学受験向け】予備校おすすめランキング!全10校舎を徹底比較!
続きを見る
年間にかかる学費
今回比較する5つの予備校にそれぞれ1年間通った時の学費をまとめました。
高校3年生でイメージしたおおよその目安としてご覧ください。
予備校 | 1年間にかかる学費 |
駿台予備校 | 80万~130万 |
河合塾 | 80万〜120万円 |
東進ハイスクール | 70万~120万円 |
代々木ゼミナール | 70万~110万円 |
四谷学院 | 60万~100万円 |
入学金・授業料
高校3年生として料金を比較しています。
予備校 | 入学金 | 授業料 |
---|---|---|
駿台予備校 | 30,000円 | 14万~/教科 |
河合塾 | 33,000円 | 13万~/教科 |
東進ハイスクール | 33,000円 | 7.7万円~/教科 |
代々木ゼミナール | 100,000円 | 8.4万円~/教科 |
四谷学院 | 33,000円 | 12万円~/教科 |
駿台予備校の学費支払い方法
駿台予備校の学費(入学金+授業料)のお支払いは、「一括納入」と「分割納入(2回)」のいずれかを選択できます。
支払い方法
- 一括納入
- 分割納入 2回払い
その際、分割納入(2回)にすると一括納入学費に対して10,000円が加算されます。
できる限り、一括納入をおすすめします。
※分割納入2回目の振り込み期限は、初回:手続期限、第2回:7/1です。
入学金免除制度
駿台予備校に入学する際、在籍に応じて入学金が免除される制度があります。
以下のいずれかに当てはまる場合は入学金が一定額免除になります。
入学金免除の対象
すでに通っている、以前に通っていた方
⇒全額免除
駿台模試や講習に参加したことがある方
⇒50,000円(半額免除)
無料説明会・無料体験授業に参加(おすすめ)
⇒現役生15,000円(半額免除)
⇒高卒生50,000円(半額免除)
ご家族の方が在籍している(していた)方
⇒15,000円免除
どんな方でも無料体験授業の参加で入学金が半額免除となります。
志望校がまだ決まっていない方でも全く問題ありません。
詳しく話を聞きたい方も、まずは無料体験授業にご参加ください。
※時期によっては体験授業を実施していない場合がございます。
駿台に通ったリアルな口コミ・評判
ここまで駿台予備校の入学金や授業料について解説しました。
予備校を選ぶにあたって実際に通った方の評判・口コミは欠かせません。
良い評判・口コミ


難しい問題も解けるようになった
男子高校生


チューターが親身
女子高校生


モチベーションを上げてくれる
男子高校生


子どもが納得して決めた
保護者


志望校に合格できた
保護者
良くない評判・口コミ
1番多かったのは"料金の高さ"でした。
その一方で、高いけれど妥当という意見も多くあったのも事実です。
まずは入学説明会に参加して、見積もりをもらってから検討するのが良さそうですね。
受験までのスケジュール管理を徹底して行ってくれた。駅の近くで通いやすかったが、全国にたくさんあるわけではないので、片道1時間かかった。
料金は高いと思います。最初に一括で払い込みましたが、夏期講習、冬期講習も別で支払いがあります。
やはり高く感じた。夏期講習や冬期講習を適度に入れ、必要以上には入れなかった。
一科目は適当な価格だと思いますが、3科目になると負担が多いなと思います。夏期講習などは比較的高めと思います
駿台のリアルな評判・口コミまとめ
▽駿台予備校の長所
大学受験の合格実績がピカイチ!
勉強に集中できる環境が整っている。
切磋琢磨できる仲間がいて刺激になる。
講師が親切で授業も分かりやすい。
駅から近くてアクセス◎
▽駿台予備校の短所
決して料金は安くはない
季節講習は少し高いという声もある
校舎によっては受講可能コースが少ない
まずは無料説明会がおすすめ
今回は予備校選びの一助になればと思い、駿台予備校の学費についてまとめました。
駿台予備校は「合格まで手を離さない」をキャッチフレーズに、受験生を合格へと導くサポートが充実しています。
駿台予備校の特徴をまとめました
駿台予備校の特徴とメリットが知りたい!受験生必見の予備校解説!
駿台予備校では7月11日から夏期講習が始まります。(一般申し込みの受付は6月6日から)
夏期講習だけの受講を考えている方もまずは無料体験からお試しください。
詳細は下記URLからご確認ください。
※時期によっては無料体験を実施していない場合がございます。
駿台予備校の学費 まとめ
今回は駿台予備校の学費についてまとめました。
駿台予備校に1年間でかかる学費は、ざっくり計算して80万~130万円です。
年間にかかる学費の目安
- 現役生⇒年間80~100万円
- 高卒生(浪人生)⇒年間100~130万円
月額いくらという形ではなく、講座をいくつ受講するかによって授業料が変わります。
最低限の教科だけに絞れば、年間30万円くらいに済ませることもできます。
逆に、不安な教科の授業をすべて受講すると100万円を超えることもあります。
高いという口コミもいくつかありましたが、受ける授業を減らせば安くすることもできます。
授業料に関しては現状の学力と志望校によって変わる部分なので、校舎にて相談して考えれば良いと思います。
※時期によっては体験授業を実施していない場合がございます。
駿台予備校についてもっと知りたい方はこちらの記事がおすすめです。
-
駿台予備校の特徴とメリットが知りたい!受験生必見の予備校解説!


《クラスリーダーと面談》
これから受験に向けて頑張る方にとって予備校選びは重要なポイントです。
「早く予備校を決めて勉強しなくては!」
そう焦る気持ちも分かりますが、いまは時間をかけて考えるべきタイミングです。
本当に自分が頑張れる予備校なのか、ご両親が了承できる金額なのか、じっくり調べて決めましょう。
駿台各校舎で無料説明会や体験授業をやっているので、まずは話だけ聞いて考えるのも一つの選択肢です。
駿台予備校は全国に32校の校舎があります。
各校舎ごとの評判・口コミもまとめていますので、校舎ごとの評判も要チェックです。
完全個別指導ならスタディトレーナー
今回は駿台予備校についてまとめましたが、駿台は集団指導タイプの予備校です。
大学受験に向けて塾を探しているなら、完全個別指導の「オンライン指導スタディトレーナー」もおすすめです。
駿台予備校 | スタディトレーナー | |
授業形式 | 対面指導 | オンライン指導 |
集団・個別 | 集団授業 | 個別授業 |
受講場所 | 校舎 | 自宅 |
通学 | 必要 | 不要 |
年間授業料 | 約100万円 | 約70万円 |
公式HP | 公式サイト | 公式サイト |
スタディトレーナーは完全個別指導なので、こんな方におすすめです!
こんな方におすすめ
- 手厚い個別指導が好ましい
- 大手予備校に通わせる予算はない
- 帰りが遅くなるのが心配
- 集団授業だと付いていけるか心配
スタディトレーナーならオンラインで完全個別指導が受けられるので、苦手科目も確実に克服していくことができます。
高校生の「こんなサポートがあれば嬉しかった」を追求し続け、これ以上ない体制を実現しました。
結果につながる!
「オンライン授業で本当に成績があがるの?」
そう思われる方もいらっしゃると思います。安心してください。
いまなら無料体験授業からスタートできるので、1度オンライン授業を体験してからご判断いただけます。
無料体験授業の申し込み受付中!
気軽に質問ができた
女子高校生