「二次関数が苦手」 「二次関数の復習がしたい」 二次関数が苦手な方は必見です! 今回は二次関数に関するこんな悩みを解決します。 高校生テストに向けて二次関数の総復習がしたいです... 数学Ⅰのなかでも二次関数は重要な単元の1つです。 受験でも出題されやすい単元なのでしっかりと理解しておきましょう! 本記事では二次関数の公式や解き方を徹底解説しています。 二次関数の総復習ができる構成になっているので、ぜひ最後までご覧ください。 記事の内容 二次関数の公式まとめ そもそも二次関数と ...
「二次関数の求め方が分からない」 「なにをしていいのかが思いつかない」 今回は二次関数の決定についての悩みを解決します。 高校生問題の意味は分かるけど、なにをすればいいのか分からなくて... 二次関数の決定とは、与えられた条件から二次関数の式を求めることを指します。 与えられる条件というのは以下のようなものです。 二次関数の決定 次の条件を満たす2次関数を求めよう。 (1) 頂点が点(4,-3)で、点(2,5)を通る。 (2) 軸が直線\(x=-3\)で、2点(-1,1),(-6,-4)を通 ...
「解の公式とは?」 「解の公式を忘れてしまった」 今回は二次方程式の解の公式について解説します。 高校生解の公式が覚えられないんです... 二次方程式の解を1発で求められる公式が解の公式です。 本記事では二次方程式の解の公式の使い方を解説します。 そもそも解とは何なのかも解説しているので、ぜひご覧ください。 記事の内容 二次関数とは 方程式の解とは? 解の公式 解を求める練習 二次関数の勉強法 二次関数とは 二次関数とは次数2の関数を指します。 関数とは? \(x\)の値を1つ決めたとき、そ ...
二次関数の最大値・最小値の求め方!範囲の場合分けで考える方法
「二次関数の最大値・最小値ってどうやって求めるの?」 「最大値・最小値の問題が苦手で...」 今回は最大値・最小値に関する悩みを解決します。 シータ最大値・最小値の問題には大きく4つのタイプがあるよ! 「最大値・最小値の問題は難しい...」 そう感じている方も多いと思います。 実は、最大値・最小値の問題は大きく4つのパターンしかありません。 範囲がない場合 範囲がある場合 範囲に文字を含む場合 軸に文字を含む場合 本記事では、二次関数の最大値・最小値の解き方をタイ ...
二次関数のグラフを平行移動させる公式と証明!なぜマイナスになるの?
「平行移動の公式ってなんだっけ」 「なんで符号が逆になるの?」 今回は二次関数の平行移動に関する悩みを解決します。 高校生平行移動で分からないことが多くて... グラフの形を変えずに移動させることを平行移動といいます。 平行移動の公式 \(y=ax^{2}\)のグラフを\(x\)軸方向に\(p\)、\(y\)軸方向に\(q\)だけ平行移動させたものは \(y=a(x-p)^{2}+q\) 本記事では二次関数の平行移動について解説します。 なぜ平行移動の公式では符号が逆になるのかも解説しました ...
「2点の距離を求めたい」 「2点間の距離を求める公式を忘れた」 今回はこんな悩みを解決していきましょう。 高校生距離を求めたいんだけど公式を忘れちゃって... 平面における2点間の距離は以下の公式で求めることができます。 2点間の距離の公式 2点\(A\left(x_{1},y_{1}\right)\),\(B\left(x_{2},y_{2}\right)\)間の距離\(AB\)は \[AB=\sqrt{\left(x_{2}-x_{1}\right)^{2}+\left(y_{2}-y_{1}\rig ...
「指数関数・対数関数が苦手」 「指数・対数の総復習がしたい」 今回は指数関数と対数関数に関するこんな悩みを解決します。 高校生テストに向けて指数・対数の復習がしたいです... 本記事では指数・対数関数について徹底解説しています。 ぜひ定期テストに向けた総復習に活用してください。 記事の内容 指数関数 対数関数 指数・対数の微分 おすすめの参考書 おすすめの動画 まとめ 指数関数 指数関数とは、\(a>0,a≠1\)として\(y=a^{x}\)のように指数に変数を含む関数です。 指数関数 \(a> ...
「半角の公式ってなんだっけ」 「半角の公式の使い方が知りたい」 今回は半角の公式に関するこんな悩みを解決します。 高校生半角の公式をすぐに忘れてしまいます 半角の公式は三角関数の重要な公式の1つです。 半角の公式 \begin{eqnarray} \displaystyle \sin^{2} \frac{\theta}{2}&=&\frac{1-\cos \theta}{2}\\ \displaystyle \cos ^{2} \frac{\theta}{2}&=&a ...
「加法定理ってなんだっけ?」 「加法定理の公式が知りたい」 今回は加法定理の公式に関する悩みを解決します。 高校生加法定理ってなんだっけ...? 三角関数のなかでも加法定理は重要な公式の1つです。 加法定理 \begin{eqnarray} \sin(\alpha+\beta)&=&\sin \alpha \cos \beta + \cos \alpha \sin \beta\\ \sin(\alpha-\beta)&=&\sin \alpha \cos \beta-\co ...
加法定理の証明を分かりやすく解説!2点の距離と余弦定理で示めす
「加法定理の証明が知りたい」 「どうして加法定理は成り立つの?」 今回は加法定理に関するこんな悩みを解決します。 高校生加法定理がなぜ成り立つのか知りたいです 三角関数のなかでも加法定理は重要な公式の1つです。 加法定理 \begin{eqnarray} \sin(α+β)&=&\sin \alpha \cos \beta + \cos \alpha \sin \beta\\ \sin(α-β)&=&\sin α \cosβ-\cosα \sinβ\\ \cos(α+β)& ...
河合塾Oneとスタディサプリを比較!河合塾Oneはこんな人におすすめ!
「スタディサプリと河合塾Oneの違いは?」 「結局どっちがおすすめなの?」 映像授業というとスタディサプリが頭1つ抜き出ていますが、河合塾が運営する"河合塾One"もかなり質の高いサービスです。 ただ、これらはどちらが良いと決めることは難しいです。 その理由はサービスの内容や目的が異なるので、学年や目的によって合う合わないがあるからです。 そこで河合塾Oneとスタディサプリの各特徴を比較しました。 この記事を読めば、あなたにおすすめなのはどちらかが分かります。 河合塾Oneとスタディサプリの比較 以下が河 ...
この記事のレベル 重要度: 優先度: 難しさ: こんな方におすすめ 高校1,2年生向け 数学が苦手 定期テストは平均点以下 次のステップ:学校問題集で応用力を身に付ける こんにちは、シータです! この記事から5つのステップに分けて、数学が苦手な人から受験生まで通用する数学の勉強法を紹介していきます。 この記事はその第1歩です。 高校1,2年生の数学が得意ではない方に向けて、第1ステップとなる勉強法を紹介していきます。 シータ今回の記事はこんな人におすすめ! 高校1 ...
【やれば上がるはウソ】偏差値40から60まで上げたぼくの勉強法!
「勉強してるのに成績が上がらない」 「テスト当日は頭が真っ白になる」 「どうしても苦手な科目がある」 今回はこんな悩みを解決します。 高校生ちゃんと勉強したのに点数が下がってる... あなたもこんな経験をしたことがあるなら、ぜひ最後まで読んでみてください。 本記事では偏差値40だったぼくがたった4ヶ月で59まで上げた体験談をまとめました。 まず前提として、あなたの成績が上がらないのは努力不足が原因ではありません。 そもそも「たくさん勉強をすれば点数が上がる」という ...
スタディサプリだけでは高校受験に合格できない?実際の口コミまとめ
「スタディサプリで高校受験はできる?」 「実際の口コミが知りたい」 今回はスタディサプリのこんな悩みを解決します。 高校生スタディサプリだけで高校受験の対策ってできるの? スタディサプリとは会員数157万人の人気オンライン学習サービスです。 スタディサプリの魅力は、月額2,178円で5教科すべての授業が受け放題という圧倒的なコスパの良さ! ▼スタディサプリ中学講座のCM そんなスタディサプリですが高校入試の合格実績もすばらしいです。 しかし、実績があるとはいえ、スタディサプリの特徴と口コミを ...
【最新版】スタディサプリを無料体験する方法とその注意点を解説!
「スタディサプリを無料で体験したい」 「無料体験でできることってなに?」 今回はスタディサプリのこんな悩みを解決します。 高校生スタディサプリが気になってるんだけど、無料体験とかってあるのかな? 会員数157万人で現在も会員を増やし続けている、人気オンライン学習サービスの「スタディサプリ」 月額2,178円で全教科の授業が受け放題というコスパの良さが魅力のサービスです。 対象は小学4年生から大学受験までで、予習にも復習にも利用できます。 そんなコスパも良くて、実績もあるスタディサプリですが、いきなり有料で ...
単元を選ぶ
数学Ⅰ
数学A
数学Ⅱ
数学B
おすすめの参考書
高校生限定の勉強コミュニティ
高校生限定の学生コミュニティ!
LINEオープンチャットで高校生のルームを作成しました。
オープンチャットの機能
- 仲間と切磋琢磨して頑張る
- 分からない問題の質問OK
- 志望校別ルームの案内
- 高校生にお得な情報配信 など
誰でも参加できるので、興味がある方は以下のリンクからご参加ください。
ルールを守って楽しみながら、みんなで頑張りましょう!