
《駿台 札幌校》
駿台予備校は全国各地に32校舎を持つ大手予備校の1つです。
北海道には札幌市に駿台「札幌校」があります。
今回解決する悩み
「駿台札幌校の口コミが知りたい」
「どの予備校にするか悩んでいる」
今回は駿台予備校に関するこんな悩みを解決します。

駿台予備校の合格実績はすばらしく、2022年度の大学入試もたくさんの合格者を輩出しました。
~2022年度 駿台合格実績~
大学名 | 合格者数 |
東京大学 | 1,362名 |
京都大学 | 1,459名 |
国公立大学医学部 | 1,647名 |
早稲田大学 | 3,587名 |
慶應義塾大学 | 2,929名 |
私立大学医学部 | 2,394名 |
引用元:2022年度駿台の合格実績


しかし、合格実績がいくらあったとしても「札幌校の口コミを知らずに入学する」のは要注意!
その理由は「校舎ごとに評判や実績が異なる」からです。
本記事では、駿台予備校「札幌校」にフォーカスして徹底解説していきます。

《駿台予備校 札幌校》
札幌校への入学を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次

ぜひ最後までご覧ください。
※本記事で使用している画像等は駿台予備校公式サイトから転載しております。
駿台札幌校のリアルな評判・口コミ
実際に札幌校に通ったリアルな評判・口コミを見ていきましょう。
今回は"成果・料金・講師・アクセス"の4つの観点で調査しました。
評判・口コミの観点
- 実際に通って成果はありましたか?
- 料金は高い?安い?
- 講師やアドバイザーはどうか?
- アクセスに不便はないか?
▼各項目に5段階で評価を付けました。

《札幌校の評価》
※評判・口コミは塾ナビさんから引用しております。
成果に対する評判・口コミ
実際に通ってみた成果に対する口コミを紹介します。
合格したので、とりあえずは良かった。
本人のペースともマッチしており、結果として志望校に合格することができ満足度は高い。
やっぱり全国区の予備校なので、安心して通わせることができる。
料金に対する評判・口コミ
予備校に通わせる際に、やはり1番気になるのは「お金のこと」ですよね。
大学受験を控える高校3年生の塾費用は平均年間50~100万円といわれています。

高校3年生の塾費用の目安
個別指導塾 | 集団指導塾 | |
高校3年生 | 年間60~100万円 | 年間50~70万円 |
高校1,2年生 | 年間50~80万円 | 年間40~50万円 |
安くはないと思いますが、他校に比べてそんなに高くもないと思います。特に不満はありません
他の予備校と比べても特に割高ということはないと思います。安くはないですが普通だと思います。
親が払っていたのでわかりませんが、高いと言っていた気がします。
-
駿台の学費はどれくらい?気になる費用を解説
続きを見る
講師やチューターへの評判・口コミ
学校が一般的な基礎を教えてくれるが、予備校はテクニックを教えてくれるプロ。質問がしやすい
講師の先生は、子どもの満足のいく内容を教えていてくれたようです。最終的に、早慶を受験できるまでに成績が上がりました。
全員に合わせた教育で、とても良かったと思います。一回の量も適量でした。
アクセスに関する口コミ
札幌駅にとても近いので交通の便は大変良いです。治安も特に問題ないと思います
地下鉄一本で通えてとても便利でした。付近には大型書店、コンビニもあり便利でした。
JR札幌駅から徒歩数分の立地でJR、地下鉄、バスなど遅くなっても帰宅できる。
実際に福岡校に通った方の口コミを見ると、講師やアクセス面に対して満足度の高い口コミが多くありました。
札幌校の評判・口コミまとめ
▽札幌校の長所
- 大学受験の合格実績がピカイチ!
- 勉強に集中できる環境が整っている。
- 切磋琢磨できる仲間がいて刺激になる。
- 講師が親切で授業も分かりやすい。
- 駅から近くてアクセス◎
▽札幌校の短所
- 決して料金は安くはない
- 季節講習は少し高いという声もある
料金に関しては高いという意見もありますが、仕方がないと考えている方も多いようです。
札幌校では無料説明会および体験授業を実施しています。
すでに入会を決めている方も、体験授業参加で入学金が半額免除になるので是非参加してください。
※時期によっては体験授業を実施していない場合がございます。
▼大学受験に強いおすすめの予備校をランキング形式で紹介しました。
-
【大学受験向け】予備校おすすめランキング!全10校舎を徹底比較!
続きを見る
札幌校の合格体験談
2022年も駿台予備校からたくさんの合格者を輩出しました。
~2022年度 駿台合格実績~
大学名 | 合格者数 |
東京大学 | 1,362名 |
京都大学 | 1,459名 |
国公立大学医学部 | 1,647名 |
早稲田大学 | 3,587名 |
慶應義塾大学 | 2,929名 |
私立大学医学部 | 2,394名 |
引用元:2022年度駿台の合格実績
現役時には数学、物理、化学の成績が思うように伸びなかったので、駿台に通うことを決断しました。苦手だった理数系の成績が飛躍的に伸びて合格することが出来たので、駿台にはとても感謝しています

北海道大医・医
新潟高等学校
私は共通テストの地理を日本史に変更し、春から国語と一緒に毎日触れていました。苦手科目に限らず毎日勉強し続けたことで共通テスト、個別試験ともに高得点を取ることができ、合格につながったと思います。

札幌医科大医・医
札幌旭丘高等学校
苦手科目を駿台に任せた。駿台で配布されるテキストやプリントを完全に習得できるようにした。学校は知識、駿台は技術の享受の場だと思っていたので、講師の解き方と同じ解き方ができるように努力した。
本体験談は駿台公式サイトから引用しております。

札幌校の特徴&設備
電話番号 | 0120-50-2418 011-709-7111 |
住所 | 〒060-0806 北海道札幌市北区北6条西6丁目1-7 |
最寄駅 | JR札幌駅より徒歩2分 |
対象学年 | 高校1~3年生、高卒生 |
指導形態 | 集団指導、映像授業 |
コース | 大学受験、夏期・冬期講習 |
札幌校には高卒生をはじめ、近隣の高校に通う様々な生徒が在籍しています。
お互いに切磋琢磨し合える環境で、志望校合格を目指しましょう!

次に札幌校の内装や設備を見ていきましょう。

《札幌校のフロアマップ》
校舎に入るとすぐ目の前に綺麗なロビーが広がっています。

《札幌校のエントランス》
教室もとても綺麗で良いですね。
駿台予備校の授業は高校と同じように一斉授業で行います。

《札幌校の教室》
次に受験生が1年の中で最も長い時間を過ごすであろう"自習室"です。

《札幌校の自習室》
机が区切られた個別タイプの自習室と、教室タイプの自習室があり、その日の気分によって使い分けも可能です。

《2つのタイプの自習室》

フロンティアホールは食事をしたり、音読をしたり、自由に使える多目的スペースです。友達と一緒に教え合いながら学習することもできます。

《札幌校のフロンティアホール》
内装や設備にも力を入れているので、受験生にとって居心地の良い場所であることは間違いないでしょう。

志望校がまだ決まっていない方も、文系理系が決まっていれば問題ないです。
まずは無料体験授業に申し込み、自分に合ったコースを相談してみましょう。
詳しく話を聞きたい方は、まずは無料体験授業からご参加ください。
札幌校までのアクセス

《駿台 札幌校》
札幌校のすぐそばにJR「札幌駅」があり、地下鉄も通っているのでアクセスは良さそうです。
また、校舎周辺にコンビニもあるため休憩に飲み物を買いに行くこともできます。
アクセス
JR「札幌駅」西改札口徒歩2分
地下鉄南北線「さっぽろ駅」徒歩3分
地下鉄東豊線「さっぽろ駅」徒歩5分
お問い合わせ
〒060-0806
北海道札幌市北区北6条西6丁目1-7
【フリーダイヤル】0120-40-2418
駿台札幌校の講座一覧
駿台札幌校に通う現役生は以下のような授業が受講できます。

《札幌校の講座》
札幌校の講座内容について詳しく知りたい方は駿台予備校公式サイトからご覧ください。
ポイント
各講座の料金については以下の記事で解説しています。

駿台札幌校の高卒生コース一覧
高卒生の場合は目指す大学に合わせた"コース"を受講します。なので1講座ずつ必要な授業を選ぶのではなく、授業がセットになっているイメージです。

《スーパー国公立大理系コースの時間割例》
上図はスーパー国公立理系コースを受講したときの時間割例です。
高校と同じように朝9時から授業が始まり、17時頃まで授業があるので勉強リズムがしっかりと確立されます。


札幌校では以下のコースを受講することができます。
自宅で受講できるオンライン授業対応コースも設置しているので、オンラインを検討している方は駿台公式サイトからご確認ください。
文系対策コース |
国公立対策
私立対策
|
理系対策コース |
国公立対策
私立対策
|
医学部医学科対策コース |
国公立対策
私立対策
|
駿台予備校の料金体系については以下の記事で詳しく解説しています。
⇒駿台予備校の学費はどれくらい?入学金・授業料など気になる費用を解説

駿台札幌校の評判・口コミまとめ

《駿台 札幌校》
今回は駿台予備校の札幌校の評判・口コミについてまとめました。
以下の4つの観点に分けて口コミを紹介しました。
評判・口コミの観点
- 実際に通って成果はありましたか?
- 料金は高い?安い?
- 講師やアドバイザーはどうか?
- アクセスに不便はないか?
調査結果としては、予備校に通った成果や講師の評価が非常に高く、合格実績もしっかりと残している優れた予備校であることが分かりました。
札幌校の評判・口コミまとめ
▽札幌校の長所
- 大学受験の合格実績がピカイチ!
- 勉強に集中できる環境が整っている。
- 切磋琢磨できる仲間がいて刺激になる。
- 講師が親切で授業も分かりやすい。
- 駅から近くてアクセス◎
▽札幌校の短所
- 決して料金は安くはない
- 季節講習は少し高いという声もある
▼調査結果として各項目に5段階で評価を付けました。

《札幌校の評価》
高いという口コミもいくつかありましたが、受ける授業を減らせば安くすることもできます。
授業料に関しては現状の学力と志望校によって変わる部分なので、一概にいくらという訳ではありません。
無料体験授業も実施しているので、まずはお話だけでも聞いてみてください。
※時期によっては体験授業を実施していない場合がございます。
駿台予備校についてもっと知りたい方はこちらの記事がおすすめです。
-
駿台予備校の特徴とメリットが知りたい!受験生必見の予備校解説!
-
駿台予備校の学費はいくら?入学金・授業料など気になる費用を解説

《クラスリーダーとの面談》
これから受験に向けて頑張る方にとって予備校選びは重要なポイントです。
「早く予備校を決めて勉強しなくては!」
そう焦る気持ちも分かりますが、いまは時間をかけて考えるべきタイミングです。
本当に自分が頑張れる予備校なのか、ご両親が了承できる金額なのか、じっくり調べて決めましょう。
駿台札幌校は無料の説明会もやっているので、まずは話だけ聞いて考えるのも一つの選択肢です。
札幌医科大医・医
札幌南高等学校