駿台予備校は全国各地に32校舎を持つ大手予備校の1つです。
仙台校は2023年も京都大学や東北大学に合格者を輩出した優れた合格実績を持つ校舎です。
今回解決する悩み
「駿台仙台校の口コミが知りたい」
「どこの予備校にするか悩んでいる」
今回は駿台予備校に関するこんな悩みを解決します。
本記事には予備校・学習塾のプロモーションが含まれています。ぜひご参考にしてください。


《駿台予備校 仙台校》
駿台予備校の合格実績はすばらしく、2023年度の大学入試もたくさんの合格者を輩出しました。
~2023年度 駿台合格実績~
大学名 | 合格者数 |
東京大学 | 1,408名 |
京都大学 | 1,368名 |
国公立大学医学部 | 1,625名 |
早稲田大学 | 3,482名 |
慶應義塾大学 | 2,645名 |
私立大学医学部 | 2,038名 |
引用元:2023年度駿台の合格実績


どれだけ合格実績がいくらあったとしても、仙台校の口コミを知らずに入学するのは要注意!
その理由は校舎ごとに評判や実績が異なるからです。
本記事では駿台予備校「仙台校」にフォーカスしてリアルな口コミをご紹介していきます。
仙台校への入学を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
イベント情報
駿台仙台校では2023年度の体験授業を実施中!
✅ 無料体験授業で入会金が最大5万円免除!
入学を検討中の方は無料体験を受けてから入学することをオススメします。
\ 各校舎で体験授業実施中! /
目次

ぜひ最後までご覧ください。
※本記事で使用している画像等は駿台予備校公式サイトから転載しております。
駿台仙台校のリアルな評判・口コミ
実際に仙台校に通ったリアルな評判・口コミを見ていきましょう。
今回は"成果・料金・講師・アクセス"の4つの観点で調査しました。
評判・口コミの観点
- 実際に通って成果はありましたか?
- 料金は高い?安い?
- 講師やアドバイザーはどうか?
- アクセスに不便はないか?
▼調査結果に5段階で評価を付けました。

《仙台校の評価》
【結論】
先に結論をいうと仙台校は
- 講師やアクセス面の評価が高く
- 料金面での評価はやや低めな校舎
ということが分かりました。
※評判・口コミは独自アンケートと塾ナビさんから引用しております。
成果に対する評判・口コミ
まずは実際に駿台仙台校へ通ってみた成果に対する口コミを紹介します。
諦めかけた時も最後まで背中を押していただき、第一志望に合格することができました。駿台でよかったです。
料金に対する評判・口コミ
予備校に通わせる際に、やはり1番気になるのは「お金のこと」ですよね。
大学受験を控える高校3年生の塾費用は平均年間50~100万円といわれています。

高校3年生の塾費用の目安
個別指導塾 | 集団指導塾 | |
高3 | 年間60~100万円 | 年間50~70万円 |
高1,2 | 年間50~80万円 | 年間40~50万円 |
上表の平均金額に対して、駿台予備校は年間80~100万円はかかりそうなのでやや高めの予備校だと言えます。

比較的リーズナブルだったかも
保護者の声
料金は選んだコースによるとは思いますが、標準的な設定で比較的他塾よりはリーズナブルだったのかもしれません。

少し高めだった
保護者の声
やはり少し高めだった。科目ごとに授業料がかかるのは、大変だと思う。
駿台予備校の料金について
駿台予備校の授業料は年80万~100万円と言われていますが、受講する授業を抑えればもっと安く通えますし、授業をたくさん受ければ金額は上がります。
先生やチューターへの評判・口コミ
駿台予備校には授業をするプロ講師と、生徒の学習や進路のサポートをするチューターがいます。

学校よりも分かりやすい
女子高校生
学校の授業と比較にならないくらい分かりやすく、担任の先生の面談もとても丁寧で親身に相談に乗ってくれるのが心強いです。
アクセスに関する口コミ
駿台仙台校は仙台駅から徒歩数分の場所にあるので、アクセス面での評価はポジティブなものばかりでした。

混雑に巻き込まれず便利
女子高校生
仙台駅から徒歩10分以内で、混雑にも巻き込まれず便利であった。
実際に仙台校に通った生徒の口コミを見ると、カリキュラムや講師への満足度はかなり高いようです。
↓仙台校の評判をまとめるとこのようになりました。
仙台校の評判・口コミまとめ
▽仙台校の長所
- 大学受験の合格実績がピカイチ!
- 勉強に集中できる環境が整っている。
- 切磋琢磨できる環境で刺激になる。
- 講師が親切で授業も分かりやすい。
- 駅から近くてアクセス◎
▽仙台校の短所
- 決して料金は安くはない
- 季節講習は少し高いという声もある
「料金が高め」という口コミもありましたが、駿台の合格実績を考えると妥当なのかなと感じました。
駿台仙台校では無料体験授業を実施中!
⇒説明会・体験授業は定員が埋まり次第、枠がなくなるのでお早めに!
すでに入会を決めている方も、個別相談ができるので是非参加してください。
※時期によっては説明会・体験授業を実施していない期間がございます。
▼大学受験に強いおすすめの予備校をランキング形式で紹介しました。
-
【大学受験向け】予備校おすすめランキング!全10校舎を徹底比較!
続きを見る
仙台校の合格体験談
2023年も駿台予備校からたくさんの合格者を輩出しました。
~2023年度 駿台合格実績~
大学名 | 合格者数 |
東京大学 | 1,408名 |
京都大学 | 1,368名 |
国公立大学医学部 | 1,625名 |
早稲田大学 | 3,482名 |
慶應義塾大学 | 2,645名 |
私立大学医学部 | 2,038名 |
引用元:2023年度駿台の合格実績

東北大学 理学部
福島高等学校
駿台では徹底した基礎学習を行うので、それが私の学力の向上につながったと思います。特に物理では、本質をつく学習のおかげで大きく学力をのばすことができ、合格を勝ち取ることができました。

東北大学 理学部
仙台第二高等学校
演習は駿台のテキスト中心に行った。これだけでも十分過去問を解ける実力がついた。現役の頃の反省も生かし、学習を一年間継続できたのは駿台という適した環境とそこで出会った友人との協力、競争があったからである。

弘前大学 医学部
安積高等学校
基礎が全く固まっていなかった私にとって前期に地道にやり込んだICTは力になったし、授業での本質の理解が大いに応用力へ繋がりました。諦めかけた時も最後まで背中を押していただき、第一志望に合格することができました。駿台でよかったです。
本体験談は駿台公式サイトから引用しております。

仙台校の特徴&設備
電話番号 | 0120-51-2418 022-291-2511 |
住所 | 〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡1-5-11 |
受付時間 | 10:00~19:00 |
最寄駅 | JR「仙台駅」東口徒歩2分 地下鉄東西線「宮城野通駅」徒歩2分 |
対象学年 | 高校1~3年生、高卒生 |
指導形態 | 集団指導、映像授業 |
コース | 大学受験、夏期・冬期講習 |
仙台校には高卒生だけでなく、近隣の高校に通う様々な高校生も在籍しています。

《仙台校の在籍高校》
お互いに切磋琢磨し合える環境で、志望校合格を目指しましょう!

次に仙台校の内装や設備を見ていきましょう。
校舎に入るとすぐ目の前に綺麗なロビーが広がっています。

《仙台校 ロビー》
教室もとても綺麗で良いですね。
駿台予備校の授業は高校と同じように一斉授業で行います。

《仙台校 教室》
次に受験生が1年の中で最も長い時間を過ごすであろう"自習室"です。

《仙台校 自習室》
机が区切られた個別タイプの自習室と、教室タイプの自習室があり、その日の気分によって使い分けも可能です。

《2つのタイプの自習室》

フロンティアホールは食事をとったり、勉強で疲れたときに休憩したり、いつでも自由に使える多目的スペースです。
友達と息抜きに会話したりしても良いですね👍

《フロンティアホール》
内装や設備にも力を入れているので、受験生にとって居心地の良い場所であることは間違いないでしょう。

予備校への入学にあたって、志望校がまだ決まっていない方もいると思います。
駿台予備校は進路相談にも乗ってくれるので、ひとまず文系理系のどっちに進むかが決まっていれば問題ありません。
体験授業を受けて、駿台で受験を乗り越えられそうか確認しましょう!
体験授業は定員に達し次第、枠がなくなります。
✅入学を検討中の方は体験授業の予約を先に済ませておくことをオススメします。
2023年度仙台校の夏期講習
2023年度も駿台予備校では夏期講習を実施します!
夏期講習は駿台生でなくても受講できるので、仙台校への入塾をお考えの方はお試しで夏期講習を受けるのも1つの選択肢です。
ポイント
♦授業期間:7/10~8/28
○申し込み受付:6/5 14:00~
夏期講習のパンフレット
各校舎ごとに授業内容が異なるので、お近くの校舎パンフレットをご覧ください。
高3生・高卒(浪人)生対象
高1生・高2生・中学生対象
※中学生対象講座は、丸の内校・広島校・福岡校に設置しています。
仙台校へのアクセス

《駿台予備校 仙台校》
JR「仙台駅」より徒歩2分です。
アクセス
JR「仙台駅」東口徒歩2分
地下鉄東西線「宮城野通駅」徒歩2分
お問い合わせ
〒983-0852
宮城県仙台市宮城野区榴岡1-5-11
【フリーダイヤル】
0120-51-2418(受付時間10:00~19:00)
駿台仙台校の講座一覧
駿台仙台校に通う現役生は以下のような授業が受講できます。

《仙台校の講座一覧》
仙台校の講座内容について詳しく知りたい方は駿台予備校公式サイトからご覧ください。
ポイント
各講座の料金については以下の記事で解説しています。

駿台仙台校の高卒生コース一覧
高卒生の場合は目指す大学に合わせた"コース"を受講します。
コースというのは「1講座ずつ授業を選ぶのではなく」、必要な授業がセットになっているイメージです。

《国公立大理系特化コースの時間割例》
上図は国公立理系特化コースを受講したときの時間割例です。
高校と同じように朝9時から授業が始まり、17時頃まで授業があるので勉強リズムがしっかりと確立されます。


仙台校では以下のコースを受講することができます。
自宅で受講できるオンライン授業対応コースも設置しているので、オンラインを検討している方は駿台公式サイトからご確認ください。
文系対策コース |
国公立対策
私立対策
|
理系対策コース |
国公立対策
私立対策
|
医学部医学科対策コース |
国公立対策
私立対策
|
駿台予備校の料金体系については以下の記事で詳しく解説しています。
⇒駿台予備校の学費はどれくらい?入学金・授業料など気になる費用を解説

駿台仙台校の評判&口コミまとめ

《駿台予備校 仙台校》
今回は駿台の仙台校の評判・口コミについてまとめました。
以下の4つの観点に分けて口コミを紹介しました。
評判・口コミの観点
- 実際に通って成果はありましたか?
- 料金は高い?安い?
- 講師やアドバイザーはどうか?
- アクセスに不便はないか?
調査結果としては講師の評価が非常に高く、合格実績もしっかりと残している優れた予備校であることが分かりました。
仙台校の評判・口コミまとめ
▽仙台校の長所
- 大学受験の合格実績がピカイチ!
- 勉強に集中できる環境が整っている。
- 切磋琢磨できる環境で刺激になる。
- 講師が親切で授業も分かりやすい。
- 駅から近くてアクセス◎
▽仙台校の短所
- 決して料金は安くはない
- 季節講習は少し高いという声もある
▼調査結果に5段階で評価を付けました。

《仙台校の評価》
授業料に関しては現状の学力と志望校によって変わる部分なので、一概にいくらという訳ではありません。
授業料が「高い」という口コミもありましたが、受ける授業を減らせば安くすることもできます。
まずは駿台予備校について知ろう!
すでに入会を決めている方も、体験授業・説明会の参加で入学金が半額免除になるので是非参加してください。
※時期によっては説明会・体験授業を実施していない期間がございます。
駿台予備校についてもっと知りたい方はこちらの記事がおすすめです。
-
駿台予備校の特徴とメリットが知りたい!受験生必見の予備校解説!
-
駿台予備校の学費はいくら?入学金・授業料など気になる費用を解説
これから受験に向けて頑張る方にとって予備校選びは重要なポイントです。
「早く予備校を決めて勉強しなくては!」
焦る気持ちも分かりますが、いまは時間をかけて考えるべきタイミングです。
本当に自分が頑張れる予備校なのか、ご両親が了承できる金額なのか、じっくり調べて決めましょう。
まずは駿台仙台校にて体験授業にご参加ください。
駿台で良かった
男子高校生