今回解決する悩み
「駿台池袋校の口コミが知りたい」
「どの予備校で受験勉強するか悩んでいる」
今回は駿台予備校に関するこんな悩みを解決します。

駿台予備校は全国各地に32校舎を持つ大手予備校の1つです。
その中でも駿台池袋校は非常に優れた合格実績を誇る校舎です。
駿台予備校の合格実績は非常にすばらしく、2021年度の大学入試も前年度に引き続き、東大・京大合格者数No.1の実績もあります。
~2021年 駿台合格実績~
大学名 | 合格者数 |
東京大学 | 1,474名 |
京都大学 | 1,432名 |
国公立大学医学部 | 1,656名 |
早稲田大学 | 3,738名 |
慶應義塾大学 | 2,887名 |
私立大学医学部 | 2,123名 |
引用元:2021年駿台の合格実績


駿台には実績がありますが、校舎ごとに実績や評判は異なるので池袋校の評判・口コミを知らずに入学するのは危険です。
本記事では池袋校のリアルな評判・口コミをまとめました。
お知らせ

24時間質問し放題のサポート体制!
- 無料体験授業からスタート!
- オンラインの完全個別指導
- 24時間質問し放題!
- 志望校別の受験対策でサポート
- 目標から逆算した学習計画の作成
※本記事で使用している画像等は駿台予備校公式サイトから転載しております。
駿台池袋校のリアルな評判・口コミ
実際に池袋校に通っていた方の評判や口コミを見ていきましょう。
今回は"成果・料金・講師・アクセス"の4つの観点で調査しました。
評判・口コミの観点
- 実際に通って成果はありましたか?
- 料金は高い?安い?
- 講師やアドバイザーはどうだった?
- 立地やアクセスは?
▼各項目に5段階で評価を付けました。


《池袋校の評価》
※評判・口コミは独自調査と塾ナビ様から引用しております。
成果に対する評判・口コミ
実際に通ってみた成果に対する口コミを紹介します。
料金は妥当だったと思います。無事に現役合格できたので不満はない。
満足の高い予備校でした。
やや高いと感じましたが、結果として浪人せずに志望校に合格できたので良かったと思う。
料金に対する評判・口コミ
予備校に通わせるにあたって、やはり気になるのは料金ですよね。
大学受験を控える高校3年生の塾費用は平均年間50~100万円といわれています。
個別指導塾 | 集団指導塾 | |
高校3年生 | 年間60~100万円 | 年間50~70万円 |
高校1,2年生 | 年間50~80万円 | 年間40~50万円 |
駿台予備校の授業料については「駿台予備校の学費はどれくらい?入学金・授業料など気になる費用を解説」で詳しく解説しました。
一般的な予備校の料金だったと思います。他のところに比べて、高いなという印象はありません。通常の授業と季節講習以外での支払いは特にありません。
全てを取ったわけではないですが、想定以上に安価な受講料で済んだように思います。
各カリキュラム単位では、単価はやすいですが、全体を総合すると高い。
講師やチューターへの評判・口コミ


授業が飽きない
女子高卒生
わかりやすく、テンポの良い授業でした。受験に特化した真面目な授業だけなのかと思いきや、割と面白い小ネタのような話も交えてくれ、飽きのこない授業でした。
授業後に質問を受け付けてくれて親切です。人気の講師の授業はすぐに満席なので急ぎます。
学校では教えない受験のテクニックを教えてくれる。当たりはずれがある。
アクセスに関する口コミ
学校の近くなので、下校後そのまま行って自習室で勉強できる。人が多い駅なので遅くても危なくない。
池袋駅なので遅くても人が多く、歩きやすい。
池袋なので、埼玉からアクセスしやすい。駅からはやや遠いが、人通り多いので安心
池袋校はアクセスも良く、人通りも多いため夜遅くの帰宅も安心です。
池袋校の評判・口コミまとめ
▽池袋校の長所
- 大学受験の合格実績がピカイチ!
- 勉強に集中できる環境が整っている。
- 切磋琢磨できる仲間がいて刺激になる。
- 講師が親切で授業も分かりやすい。
- 駅から近くてアクセス◎
▽池袋校の短所
- 決して料金は安くはない
- 季節講習は少し高いという声もある
料金が高めという口コミもありましたが、池袋校の合格実績を考えると妥当なのかなと感じました。
駿台池袋校では無料説明会および体験授業を実施しています。
すでに入会を決めている方も、体験授業参加で入学金が半額免除になるので是非参加してください。
※時期によっては体験授業を実施していない場合がございます。
▼大学受験に強いおすすめの予備校をランキング形式で紹介しました。
-
【大学受験向け】予備校おすすめランキング!全10校舎を徹底比較!
続きを見る












引用元:2021年駿台の合格実績
池袋校からも東大・東工大など全国の難関大学に合格者を多数輩出しており、大学受験にかなり強い校舎だと分かります。
大学名 | 合格者数 |
東京大学 | 20名 |
東工大学 | 20名 |
一橋大学 | 14名 |
国公立大学 | 182名 |
慶應義塾大学 | 102名 |
早稲田大学 | 126名 |
GMARCH | 474名 |
基本的にポジティブな意見が多くありましたが、料金が高いという意見もありました。
池袋校の特徴&設備
電話番号 | 0120-53-2418 03-3590-5711 |
住所 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-19-8 |
最寄駅 | 池袋駅より徒歩5分 |
対象学年 | 高校1~3年生、高卒生 |
指導形態 | 集団指導、映像授業 |
コース | 大学受験、夏期・冬期講習 |
2018年に池袋校はリニューアルしました。
授業教室は、明るく、清潔な環境を整えています。同じ目標を持った仲間たちと切磋琢磨しながら、落ち着いた環境で授業を受けることができます。
駿台の自習室は真剣に学習する生徒が集う場です。用途やその日の気分によって使い分けも可能です。もちろん、学校が早く終わった時や、駿台の授業がない日でも利用できます。
食事をしたり、友達と会話をしたり、勉強で疲れた時の休憩に、いつでも自由に使える多目的スペースです。
また、友達と一緒に教え合いながら学習することもできます。
自習室は毎日つけますし、高校1年生専用の自習室も新設されました。
また、文系の難関学部を目指す生徒向けの「文系最上位コース」の新設を予定しています。
志望校がまだ決まっていない方も、文系理系が決まっていれば問題ないです。
まずは無料体験授業に申し込み、自分に合ったコースを相談してみましょう。
詳しく話を聞きたい方は、まずは無料体験授業からご参加ください。
すでに入会を決めている方も、体験授業参加で入学金が半額免除になるので是非参加してください。
※時期によっては体験授業を実施していない場合がございます。
池袋校へのアクセス
「池袋駅」が最寄りで徒歩5分です。
アクセス
JR、東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線、西武池袋線、東武東上線「池袋駅」下車5分
東京メトロ有楽町線「東池袋駅」下車5分
都電荒川線「都電雑司ヶ谷」下車5分
お問い合わせ
〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-19-8
【フリーダイヤル】0120-53-2418
駿台池袋校の講座一覧
駿台池袋校に通う現役生は以下のような授業が受講できます。


《柏校の高校生講座一覧》
資料:柏校 高校生クラスガイド
池袋校の講座内容について詳しく知りたい方は駿台予備校公式サイトからご覧ください。
ポイント
各講座の料金については以下の記事で解説しています。


駿台池袋校のコース一覧
駿台池袋校では以下のクラス&コースが受講できます。
文系対策コース |
国公立対策
私立対策
|
理系対策コース |
国公立対策
私立対策
|
医学部医学科対策コース |
国公立対策
私立対策
|
駿台予備校の料金体系については以下の記事で詳しく解説しています。
⇒駿台予備校の学費はどれくらい?入学金・授業料など気になる費用を解説


《池袋校》夏期講習スタート
今年も夏期講習のシーズンがやってきました。
2022年度夏期講習の受付は6月6日(月)~となっています。
一般生受付開始日
6月6日(月)14:00~
>夏期講習の講座一覧(高1,2年)
>夏期講習の講座一覧(高3,高卒生)
普段駿台に通っていない方でも受講できるので、お試しに夏期講習だけ受けてみるのも良いでしょう。
駿台池袋校の評判&口コミまとめ
今回は駿台予備校の池袋校の評判・口コミについてまとめました。
以下の4つの観点に分けて口コミを紹介しました。
評判・口コミの観点
- 実際に通って成果はありましたか?
- 料金は高い?安い?
- 講師やアドバイザーはどうだった?
- 立地やアクセスは?
調査結果としては、予備校に通った成果や講師の評価が非常に高く、合格実績もしっかりと残している優れた予備校であることが分かりました。
池袋校の評判・口コミまとめ
▽池袋校の長所
- 大学受験の合格実績がピカイチ!
- 勉強に集中できる環境が整っている。
- 切磋琢磨できる仲間がいて刺激になる。
- 講師が親切で授業も分かりやすい。
- 駅から近くてアクセス◎
▽池袋校の短所
- 決して料金は安くはない
- 季節講習は少し高いという声もある
▼調査結果として各項目に5段階で評価を付けました。


《池袋校の評価》
高いという口コミもいくつかありましたが、受ける授業を減らせば安くすることもできます。
授業料に関しては現状の学力と志望校によって変わる部分なので、一概にいくらという訳ではありません。
無料体験授業も実施しているので、まずはお話だけでも聞いてみてください。
すでに入会を決めている方も、体験授業参加で入学金が半額免除になるので是非参加してください。
※時期によっては体験授業を実施していない場合がございます。
駿台予備校についてもっと知りたい方はこちらの記事がおすすめです。
-
駿台予備校の特徴とメリットが知りたい!受験生必見の予備校解説!
-
駿台予備校の学費はどれくらい?入学金・授業料など気になる費用を解説
これから受験に向けて頑張る方にとって予備校選びは重要なポイントです。
「早く予備校を決めて勉強しなくては!」
そう焦る気持ちも分かりますが、いまは時間をかけて考えるべきタイミングです。
本当に自分が頑張れる予備校なのか、ご両親が了承できる金額なのか、じっくり調べて決めましょう。
駿台池袋校は無料の説明会もやっているので、まずは話だけ聞いて考えるのも一つの選択肢です。
東京都内にある他校舎の評判・口コミ
完全個別指導ならスタディトレーナー
今回は駿台予備校についてまとめましたが、駿台は集団指導タイプの予備校です。
大学受験に向けて塾を探しているなら、完全個別指導の「オンライン指導スタディトレーナー」もおすすめです。
駿台予備校 | スタディトレーナー | |
授業形式 | 対面指導 | オンライン指導 |
集団・個別 | 集団授業 | 個別授業 |
受講場所 | 校舎 | 自宅 |
通学 | 必要 | 不要 |
年間授業料 | 約100万円 | 約70万円 |
公式HP | 公式サイト | 公式サイト |
スタディトレーナーは完全個別指導なので、こんな方におすすめです!
こんな方におすすめ
- 手厚い個別指導が好ましい
- 大手予備校に通わせる予算はない
- 帰りが遅くなるのが心配
- 集団授業だと付いていけるか心配
スタディトレーナーならオンラインで完全個別指導が受けられるので、苦手科目も確実に克服していくことができます。
高校生の「こんなサポートがあれば嬉しかった」を追求し続け、これ以上ない体制を実現しました。
結果につながる!
「オンライン授業で本当に成績があがるの?」
そう思われる方もいらっしゃると思います。安心してください。
いまなら無料体験授業からスタートできるので、1度オンライン授業を体験してからご判断いただけます。
無料体験授業の申し込み受付中!
一般的な料金でした
女子高卒生