今回解決する悩み
「駿台千葉校の口コミが知りたい」
「受験に向けてどこの予備校に通おうか悩んでいる」
今回は駿台予備校に関するこんな悩みを解決します。

駿台予備校は全国各地に32校舎を持つ大手予備校の1つです。
千葉校は2022年も東京大学や千葉大学に合格者を輩出した優れた合格実績を持つ校舎です。

《駿台予備校 千葉校》
駿台予備校の合格実績は非常にすばらしく、2021年度の大学入試では前年度に引き続き、東大・京大合格者数No.1の実績もあります。
~2021年 駿台合格実績~
大学名 | 合格者数 |
東京大学 | 1,474名 |
京都大学 | 1,432名 |
国公立大学医学部 | 1,656名 |
早稲田大学 | 3,738名 |
慶應義塾大学 | 2,887名 |
私立大学医学部 | 2,123名 |
引用元:2021年駿台の合格実績


駿台には実績がありますが、校舎ごとに実績や評判は異なるので千葉校の評判・口コミを知らずに入学するのは危険です。
本記事では千葉校のリアルな評判・口コミをまとめました。
駿台への入学を検討している方はぜひ最後までご覧ください。
お知らせ

24時間質問し放題のサポート体制!
- 無料体験授業からスタート!
- オンラインの完全個別指導
- 24時間質問し放題!
- 志望校別の受験対策でサポート
- 目標から逆算した学習計画の作成
※本記事で使用している画像等は駿台予備校公式サイトから転載しております。
駿台千葉校のリアルな評判・口コミ
実際に千葉校に通ったリアルな評判・口コミを見ていきましょう。
今回は"成果・料金・講師・アクセス"の4つの観点で調査しました。
評判・口コミの観点
- 実際に通って成果はありましたか?
- 料金は高い?安い?
- 講師やアドバイザーはどうだった?
- 立地やアクセスは?
▼調査結果として各項目に5段階で評価を付けました。


《千葉校の評価》
※評判・口コミは塾ナビさんから引用しております。
成果に対する評判・口コミ
実際に通ってみた成果に対する口コミを紹介します。
なんとか国立に入ることができた。
こまめに連絡やお便りがくるので、状況把握ができ、信頼できる予備校でした。
授業後も質問もできて話を聞くことができたので受験へのモチベーションを保つことができました
料金に対する評判・口コミ
予備校に通わせるにあたって、やはり気になるのは料金ですよね。
大学受験を控える高校3年生の塾費用は平均年間50~100万円といわれています。
個別指導塾 | 集団指導塾 | |
高校3年生 | 年間60~100万円 | 年間50~70万円 |
高校1,2年生 | 年間50~80万円 | 年間40~50万円 |
駿台予備校の授業料については「駿台予備校の学費はどれくらい?入学金・授業料など気になる費用を解説」で詳しく解説しました。
安いに越した事は言いませんがそれほどすごい高い料金ではなかったです
他の医系予備校に比べたら安かった進学実績もあった為安心してお任せできた
料金はどこの塾とも変わらないと思う。普通の料金体系でびっくりすることはない
伝統と実績がある分了解は高めに感じます。もう少し安くても良いかと思います。
有名予備校なので、こんなもんではないでしょうか?。仕方ないと思います。
講師やアドバイザーに対する評判・口コミ
子供が講師を気に入っており進路相談にも親身になって考えてくれていた様子。
教え方が上手な先生が多い。とてもおもしろくて、わかりやすい!
講義後も質問に丁寧に答えてくれた。初めは成績があまり良くなかったが丁寧な指導のおかげで成績が上がった
アクセスに関する口コミ
駅から近いけど周りには飲み屋等お店が多かったので、少し不安でした。
駅から近いし、それなりに人も多くいるので治安などは心配ないと思う
駅前の立地で便利です。自転車置き場が有ればいいのですが…。。
実際に千葉校に通った生徒の口コミを見ると、カリキュラムや講師への満足度はかなり高いようです。
↓千葉校の評判をまとめるとこのようになりました。
千葉校の評判・口コミまとめ
▽千葉校の長所
- 大学受験の合格実績がピカイチ!
- 勉強に集中できる環境が整っている。
- 切磋琢磨できる環境で刺激になる。
- 講師が親切で授業も分かりやすい。
- 駅から近くてアクセス◎
▽千葉校の短所
- 決して料金は安くはない
- 季節講習は少し高いという声もある
料金が高めという口コミもありましたが、駿台の合格実績を考えると妥当なのかなと感じました。
駿台千葉校では無料説明会および体験授業を実施しています。
すでに入会を決めている方も、体験授業参加で入学金が半額免除になるので是非参加してください。
※時期によっては体験授業を実施していない場合がございます。
▼大学受験に強いおすすめの予備校をランキング形式で紹介しました。
-
【大学受験向け】予備校おすすめランキング!全10校舎を徹底比較!
続きを見る












引用元:2021年駿台の合格実績
実際、駿台予備校は2021年度も東大・京大の合格者を多数輩出しており、全国で最も予備校の東大合格者を出している予備校です。
大学名 | 合格者数 |
東京大学 | 1,474名 |
京都大学 | 1,432名 |
国公立大学医学部 | 1,656名 |
早稲田大学 | 3,738名 |
慶應義塾大学 | 2,887名 |
私立大学医学部 | 2,123名 |
-
駿台予備校の学費を徹底解説!入学金&授業料はいくら?
千葉校の合格体験談
2021年も千葉校からたくさんの合格者を輩出しました。
駿台に入って良かったと思うところは、集中力と考える力がついたことです。駿台の150分授業に慣れるには時間がかかりましたが模試や日頃の勉強での集中力がかなり上がりました。また、解答にたどり着くまでの考え方をわかりやすく教えてくれる授業が良かったです


千葉大学 工学部
千葉南高等学校
勉強法はテキスト重視で特別話したいこともないので、精神面について。私はメンタルの弱さを自覚していたので、どこかで体調は崩すだろうと思っていたら、共通テスト当日に体調を崩しました。それでも予め決めていたように対応できたので、対策はしておきましょう。


千葉大学 医学部
千葉東高等学校
駿台の夏期講習の化学特講Ⅰ・Ⅱがとても役に立ちました。特にⅠの小原先生の授業プリントがわかりやすかったです。テキストの内容は難しいのですが、わからないところを一つずつつぶせばかなりの実力がつきます。ぜひ化学を得意科目にしてみてください。
本体験談は駿台公式サイトから引用しております。


千葉校の特徴&設備
電話番号 | 0120-58-2418 043-221-3811 |
住所 | 〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見1-1-8 |
最寄駅 | JR千葉駅より徒歩3分 |
対象学年 | 高校1~3年生 |
指導形態 | 集団指導、映像授業 |
コース | 大学受験、夏期・冬期講習 |
千葉校は現役生専用の校舎なので、近隣の高校に通う生徒をはじめ、様々な高校生が在籍しています。


《千葉校に通う高校生》
お互いに切磋琢磨し合える環境で、志望校合格を目指しましょう!


次に千葉校の内装や設備を見ていきましょう。
校舎に入るとすぐ目の前に綺麗なロビーが広がっています。


《千葉校 ロビー》
教室もとても綺麗で良いですね。
駿台予備校の授業は高校と同じように一斉授業で行います。


《千葉校 教室》
次に受験生が1年の中で最も長い時間を過ごすであろう"自習室"です。


《千葉校 自習室》
机が区切られた個別タイプの自習室と、教室タイプの自習室があり、その日の気分によって使い分けも可能です。


《2つのタイプの自習室》


フロンティアホールは食事をしたり、音読をしたり、自由に使える多目的スペースです。友達と一緒に教え合いながら学習することもできます。


《フロンティアホール》
内装や設備にも力を入れているので、受験生にとって居心地の良い場所であることは間違いないでしょう。


駿台千葉校では無料説明会および体験授業を実施しています。
まずは無料体験授業に申し込み、自分に合ったコースを相談してみましょう。
詳しく話を聞きたい方は、まずは無料体験授業からご参加ください。
すでに入会を決めている方も、体験授業参加で入学金が半額免除になるので是非参加してください。
※時期によっては体験授業を実施していない場合がございます。
千葉校へのアクセス


《駿台予備校 千葉校》
JR「千葉駅」より徒歩3分です。
アクセス
JR「千葉」駅(総武線・成田線・内房線・外房線)より徒歩3分
京成線「京成千葉」駅より徒歩4分
千葉都市モノレール「千葉」駅より徒歩3分
お問い合わせ
〒260-0015
千葉県千葉市中央区富士見1-1-8
【フリーダイヤル】
0120-58-2418(受付時間14:00~19:00)
駿台千葉校の講座一覧
駿台千葉校に通う現役生は以下のような授業が受講できます。


《高校生クラス 講座一覧》
千葉校の講座内容について詳しく知りたい方は駿台予備校公式サイトからご覧ください。
ポイント
各講座の料金については以下の記事で解説しています。


《千葉校》夏期講習スタート
今年も夏期講習のシーズンがやってきました。
2022年度夏期講習の受付は6月6日(月)~となっています。
一般生受付開始日
6月6日(月)14:00~
>夏期講習の講座一覧(高1,2年)
>夏期講習の講座一覧(高3,高卒生)
普段駿台に通っていない方でも受講できるので、お試しに夏期講習だけ受けてみるのも良いでしょう。
駿台千葉校の評判&口コミまとめ


《駿台予備校 千葉校》
今回は駿台の千葉校の評判・口コミについてまとめました。
以下の4つの観点に分けて口コミを紹介しました。
評判・口コミの観点
- 実際に通って成果はありましたか?
- 料金は高い?安い?
- 講師やアドバイザーはどうだった?
- 立地やアクセスは?
調査結果としては講師の評価が非常に高く、合格実績もしっかりと残している優れた予備校であることが分かりました。
千葉校の評判・口コミまとめ
▽千葉校の長所
- 大学受験の合格実績がピカイチ!
- 勉強に集中できる環境が整っている。
- 切磋琢磨できる環境で刺激になる。
- 講師が親切で授業も分かりやすい。
- 駅から近くてアクセス◎
▽千葉校の短所
- 決して料金は安くはない
- 季節講習は少し高いという声もある
▼調査結果として各項目に5段階で評価を付けました。


《千葉校の評価》
高いという口コミもいくつかありましたが、安くすることもできます。
授業料に関しては現状の学力と志望校によって変わる部分なので、一概にいくらという訳ではありません。
無料体験授業も実施しているので、まずはお話だけでも聞いてみてください。
すでに入会を決めている方も、体験授業参加で入学金が半額免除になるので是非参加してください。
※時期によっては体験授業を実施していない場合がございます。
駿台予備校についてもっと知りたい方はこちらの記事がおすすめです。
-
駿台予備校の特徴とメリットが知りたい!受験生必見の予備校解説!
-
駿台予備校の学費はどれくらい?入学金・授業料など気になる費用を解説
これから受験に向けて頑張る方にとって予備校選びは重要なポイントです。
「早く予備校を決めて勉強しなくては!」
そう焦る気持ちも分かりますが、いまは時間をかけて考えるべきタイミングです。
本当に自分が頑張れる予備校なのか、ご両親が了承できる金額なのか、じっくり調べて決めましょう。
駿台千葉校は無料で説明会もやっているので、まずは気軽にご参加ください。
千葉県内にある他校舎の評判・口コミ
完全個別指導ならスタディトレーナー
今回は駿台予備校についてまとめましたが、駿台は集団指導タイプの予備校です。
大学受験に向けて塾を探しているなら、完全個別指導の「オンライン指導スタディトレーナー」もおすすめです。
駿台予備校 | スタディトレーナー | |
授業形式 | 対面指導 | オンライン指導 |
集団・個別 | 集団授業 | 個別授業 |
受講場所 | 校舎 | 自宅 |
通学 | 必要 | 不要 |
年間授業料 | 約100万円 | 約70万円 |
公式HP | 公式サイト | 公式サイト |
スタディトレーナーは完全個別指導なので、こんな方におすすめです!
こんな方におすすめ
- 手厚い個別指導が好ましい
- 大手予備校に通わせる予算はない
- 帰りが遅くなるのが心配
- 集団授業だと付いていけるか心配
スタディトレーナーならオンラインで完全個別指導が受けられるので、苦手科目も確実に克服していくことができます。
高校生の「こんなサポートがあれば嬉しかった」を追求し続け、これ以上ない体制を実現しました。
結果につながる!
「オンライン授業で本当に成績があがるの?」
そう思われる方もいらっしゃると思います。安心してください。
いまなら無料体験授業からスタートできるので、1度オンライン授業を体験してからご判断いただけます。
無料体験授業の申し込み受付中!
千葉大学 工学部
千葉東高等学校