今回解決する悩み
「個別指導コースの評判が知りたい」
「スタディサプリを始めようか迷っている」
今回はスタディサプリに関するこんな悩みを解決します。

「学習塾ではなく、映像授業で勉強できないかな?」
スタディサプリなら料金も圧倒的に安く、塾への送迎も必要ないので保護者としてはかなり助かりますよね。
スタディサプリがここまで人気になった理由は「圧倒的なコスパの良さ」と「プロ講師の分かりやすい授業」のおかげです。
スタディサプリ中学講座には「ベーシックコース」と「個別指導コース」の2つがあります。
- ベーシックコース
月額2,178円(税込) - 個別指導コース
月額10,780円(税込)
個別指導コースなら担当のコーチが成績アップや志望校合格に向けて徹底サポートします。
ベーシックコースとの違いだけ聞くと、
「じゃあ個別指導コースのほうが良いってことですね!」
そんな声も聞こえてきそうですが、実際は全員におすすめすることはできません。
なぜなら、自分で学習ができる生徒に個別指導コースはもったいないからです。
- ベーシックコース
月額2,178円(税込) - 個別指導コース
月額10,780円(税込)
ベーシックコースが安すぎるため、個別指導コースにすると8,000円ほどの違いがあります。
個別指導コースはこんな方におすすめです。
こんな方におすすめ
- 何から勉強すればいいのか分からない
- 計画的な学習が難しい
- 基本から復習が必要
- 受験に向けた勉強を始めたい
本記事ではスタディサプリ個別指導コースについて徹底解説します。
ベーシックコースと個別指導コースで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
記事の内容
個別指導コースの評判・口コミ
スタディサプリ個別指導コースの口コミを見てると、良い評判もたくさんありますが、悪い評判もいくつかありました。
特に担当コーチに当たり外れがあるようで、コーチに対する意見が気になりました。
瞬間男子というブログを運営してるりっくんが、スタディサプリをつかって大学に入学した方と対談していましたので、こちらもぜひ参考にしてください。
良い意見
コーチに対して
- 一人ひとりに合ったスケジュールを作ってくれる
- モチベーションが上がった
- 説明が分かりやすい
生徒の意見
- 飽きずに取り組めた
- 点数が伸びて自信になった
- 部活と両立できた
保護者の意見
- 学習が習慣になった
- 人見知りでも利用しやすい
- 無料体験だけでも意識が変わった
悪い意見
コーチに対して
- コーチによって差がある
- 返信が遅い
生徒の意見
- 計画表が見にくい
- ベーシックコースで十分
保護者の意見
- 本人にやる気がないと続かない
- できる子じゃないと難しい
ベーシックコースと比べると料金は上がりますが、それでも個別指導塾に通わせたと思えば安く済ませることができます。
個別指導コースについて詳しく知りたい方は公式サイトからご覧ください。
個別指導コースの内容
個別指導コースとベーシックコースの一番大きな違いは担当コーチの存在です。
太字で表記したものが個別指導コースのみ受けられるサービスです。
個別指導コースのサービス
- 5教科4万本の授業が見放題
- 担当コーチによるサポート
- 勉強スケジュールの作成
- 理解度チェックテスト
- 分からない問題の質問対応
- 演習問題の解き放題
- 学習状況を見守る「まなレポ」
- 特別講習
個別指導コースでは、4万本の授業動画に加えて、担当コーチが学習をサポートしてくれます。
また、夏休みなどの長期休暇には特別講習も追加されます。

ただし、「5教科4万本の映像授業」や「1万問の演習問題」などはベーシックコースでも利用することができます。
ベーシックコースのサービス
- 5教科4万本の授業が見放題
- 演習問題の解き放題
- 学習状況を見守る「まなレポ」
- 特別講習
つまり、コーチは不要で映像授業だけ受けたい方はベーシックコースで十分です。

個別指導コースにするメリットは4つあります。
合格特訓コースの魅力
ここから個別指導コースの特徴を深掘りしていきます。
いま個別指導コースを検討している方は参考にしてください。
担当コーチのサポート
ベーシックコースとの大きな違いは担当コーチの存在です。
担当コーチとは生徒の学習を支える現役の大学生・大学院生のことです。
担当コーチはスタディサプリの選考を通過した有名大・難関大の現役大学生です。
生徒の志望校合格に向けてさまざまなサポートをします。
担当コーチのサポート
- 勉強スケジュールの作成
- 毎月の学習診断
- 学習ペースの管理
- 理解度チェックテストの確認
- 勉強方法のアドバイス
担当するコーチは、生徒に合わせてマッチングされます。
コーチとはチャット機能をつかってやり取りをすることができ、悩み事や困った時は気軽に相談をすることができます。
《実際に使った方の口コミ》
進研ゼミをやめてスタディサプリの個別指導コースにしてみたところ、子供が積極的に取り組むように。
進研ゼミもスタディサプリも、塾とは違って自主的に取り組まないと意味がない教材だけど、スタディサプリを頑張っているのはコーチに見られているというのが大きいのかな。— なおき🍤 (@naoki_goshuin) January 22, 2020
塾に行ってない娘。これから高校受験も控えてるので、勉強法を検討中。手始めにスタディサプリの個別指導コースが2週間無料なので始めてみたら…。ん、なんか勉強してるぞ…!?
女子大生のチューターみたいなのがいて、コミュニケーションとりながらガンガン進めてる👀合ってるのかも!?— のえる (@loverug2) January 16, 2020
自分で勉強をできるか心配な方に個別指導コースはおすすめです。
ただし、担当コーチに当たり外れがあるようで、良い評判も多くありますが悪い評判もありました。詳しくは「個別指導コースの評判・口コミ」で解説します。
スタディサプリに申し込むと初回2週間は無料期間となります。
個別指導コースで始めて、ベーシックコースに切り替えることもできるのでおすすめです。
勉強スケジュールの作成
個別指導コースでは、1人ひとりに合わせた勉強スケジュールを作成します。
志望校合格や定期テスト点数アップなど、一人ひとりの目標に合わせた学習スケジュールを一緒に考えます。

「何から勉強していいか分からない」
「計画的な学習が苦手」
「自分ではやる気が続かない」
担当コーチが勉強スケジュールを作成することで勉強がはかどる生徒はたくさんいます。
理解度チェックテスト
個別指導コースでは、英語と数学の理解度チェックテストが受けられます。
英語と数学は積み上げの教科なので、苦手をそのままにしておくと大変なことになります。
理解度チェックテストは担当コーチが確認をして、苦手ポイントを効率的に解消していきます。
分からない問題の質問ができる
スタディサプリベーシックコースの1番のデメリットは、分からない問題を質問できない点でした。
スタディサプリのデメリット
- 自分に甘いと続かない
- 独自の模試制度がない
- 質問できないコースがある
⇒スタディサプリのメリット・デメリットを徹底解説!
月額2,178円のベーシックコースでも全ての授業が視聴できますが、質問することができません。
しかし、個別指導コースでは科目サポーターにオンラインで質問することができます。

1か月でできる質問は15回までと決まっており、以下のような質問には対応しかねるようです。
サポート対象外の相談
- 添削が必要な作文などの問題
- 添削が必要な論述問題
- 解答解説のない講座内の問題
- 解答解説のない副教材の問題
- 解答解説が十分でない過去問の問題
また、担当コーチへの質問には回数制限はございません。何度でも納得するまでご質問ください。

個別指導コースの料金
文部科学省が2年ごとに実施している平成30年度子ども学習費調査(文部科学省)によると、学習塾へ通う中学生の年間の学習塾費用は公立約29万3千円,私立約25万4千円となっています。
年間30万円というと毎月2~3万円ほど学習塾にお金を払っていることになるのです。
個別指導コースでは、月額10,780円で4万本の映像授業が受けることができて、さらに担当コーチによるサポートもつきます。
ベーシックコースの月額2,178円と比べると高いですが、学習塾と比較するとまだまだ安いのは変わりないです。
スタディサプリの料金について詳しく知りたい方は「スタディサプリの料金をコース別に紹介!」をご覧ください。
ただし、繰り返しになりますが個別指導コースは全員におすすめすることはできません。
こんな方にだけ個別指導コースをおすすめしています。
こんな方におすすめ
- 何から勉強していいか分からない
- 勉強のやる気が続かない
- 受験に向けた勉強を始めたい
- 部活で忙しくて塾に行けない
無料体験がおすすめ!
スタディサプリに申し込むと、最初の2週間は無料体験となります。
合わないと感じた場合は、完全無料で退会することができます。
現在も会員数をグングン伸ばしており、いつ無料体験がなくなるか分かりません。
迷っているなら無料体験をおすすめします。
始めるならいつから?
「スタディサプリはいつから始めるべきですか?」
「個別指導コースは受験生だけですか?」
こんなことをよく聞かれます。

スタディサプリに限ら学習塾に通い始めるタイミングって難しいですよね。
結論としては、早ければ早いほど良いです。
高校生のような馬力があれば高校3年生からでも遅くはないですが、中学生はそうはいきません。
勉強が嫌いになって、取り返しがつかないことになる前に始めましょう。
スタディサプリなら学習塾と比較してもかなりコスパが良いです。
実際に使った保護者の方もコスパの良さに喜んでいます。
料金は塾などに比べると格段にお安く、利用しやすかったです!
とても満足です。塾に比べると断然やすいです。家計にとても優しいです。
塾と違い時間に縛られることなく、好きな時間に取り組めるのがとても魅力的だと感じます。
学習塾と比べると毎月1.5万円もお得に、全教科の予習・復習ができるのです。

映像授業での学習は、これまでの勉強とは大きく変わります。
学習の変化
- やみくもに問題解く
⇒要点を抑えた重要問題だけ解く - 分からない所をそのまま
⇒1つずつ苦手を克服していく - 授業は1度しか聞けない
⇒分かるまで何度も見れる - 解答が分かりにくい
⇒プロ講師の丁寧な解説
いままでと同じ時間の勉強でも、学習の質がグッと上がっているので吸収できる量が違います。
こんな方におすすめ
ところが、個別指導コースは全員におすすめすることはできません。
以下のような人にだけおすすめしています。
こんな方におすすめ
- 何から勉強すればいいのか分からない
- 計画的な学習が難しい
- 基本から復習が必要
- 受験に向けた勉強を始めたい
もし勉強に対して少しでも前向きになれたなら、そのときがスタディサプリの始めるタイミングです。

いきなり始めるのは心配な方は、2週間の無料体験があるので、ぜひお試しください。
>>スタディサプリ公式サイトはこちら
よくある質問
スタディサプリに関するよくある質問をまとめました。
自分の悩みと同じものがあれば参考にしてみてください。
いまから下記の質問に回答していきます。
よくある質問
無料期間で退会できますか?
A.いつでも退会することができます。
スタディサプリはいつでも退会することができます。
したがって、無料体験の2週間以内に退会手続きをすれば、費用は一切かかりません。
退会の手続きは以下のステップです。
さらに詳しく
- サポートWebにログイン
- 合格特訓コースの利用停止
- ベーシックコースの利用停止
- 退会する
スマホアプリからは退会できず、「サポートWeb」というWebサイトからのみ退会できます。
スマホから授業は受けられますか?
A.はい、できます。
スタディサプリを利用するためには、授業動画を見るための端末が必要です。
インターネットの繋がる環境であれば、スタディサプリはスマホ・パソコン・タブレットで受講することができます。
スマホとタブレットにはアプリもあるので、電車の中やお出かけ先でも勉強することができます。
月額10,780円のほかに支払いはありますか?
A.ないです。
スタディサプリの授業動画には無料PDFのテキストが付随しています。
PDFをダウンロードして、ご自身で印刷いただくことが可能です。
もし、テキストが冊子で欲しい方は1冊1,320円(税込・送料込)で販売しているので別途ご購入ください。
返金対応はしてくれますか?
A.できません。
スタディサプリに満足できない場合、12ヶ月一括で支払いをした方に限り、残りの期間分の料金が返金してもらえます。
個別指導コースの場合は、月々払いしかないのでスタディサプリの返金対象外となります。
合わないと感じた月にベーシックコースへの移行もしくは退会手続きをしてください。
コーチの指名はできますか?
A.指名はできません。
生徒1人ひとりの学習状況や志望校のヒアリングから、担当コーチのマッチングがおこなわれす。
コーチとのチャットはサポート事務局がチェックしているので、安心してご利用ください。
コーチは変えられますか?
A.できます。
コーチの指名はできませんが、変更することは可能です。
どうしても合わないと感じたときや、担当コーチが悪いときはお問い合わせフォームから、コーチ変更の旨をご連絡ください。
コーチ返信はすぐに決ますか?
A.コーチからの返信は原則48時間以内に回答することになっています。
内容に応じて、返信に時間がかかる場合もあるようですが、基本は48時間以内に一次回答はきます。
支払方法は?
A.「クレジットカード決済」「コンビニ決済」「キャリア決済」「App Store 決済」の4種類があります。
14日間の無料体験を希望する方は「クレジットカード決済」をお選びください。
「クレジットカード決済」以外の方法では無料体験を受けることができないので注意してください。
無料体験がおすすめ
今回はスタディサプリ個別指導コースについて解説しました。
個別指導コースのサービス
- 5教科4万本の授業が見放題
- 担当コーチによるサポート
- 勉強スケジュールの作成
- 理解度チェックテスト
- 分からない問題の質問対応
- 演習問題の解き放題
- 学習状況を見守る「まなレポ」
- 特別講習
5教科すべてに対応しており、担当コーチが勉強スケジュールまで作ってくれる。
こんなサービスを月額10,780円は学習塾では絶対にありえないです。
ただし、記事内でも書いたように個別指導コースは向き不向きがあります。
こんな方にだけ個別指導コースをおすすめします。
こんな方におすすめ
- 何から勉強していいか分からない
- 勉強のやる気が続かない
- 受験に向けた勉強を始めたい
- 部活で忙しくて塾に行けない
スタディサプリは初回に限り2週間の無料体験ができます。
個別指導コースで無料体験を始めて、コーチの必要性を感じない方はベーシックコースに切り替えるのがおすすめです。
新学年に向けて映像授業を始める人が増えています。
まずはお気軽に無料体験から始めてみてください。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。