同類項でまとめるとは?整式の整理を解説!

同類項でまとめるとは?整式の整理を解説!

こんにちは、ゆうやです。

今回は同類項に関する疑問を解決していきます。

  • 同類項って何?
  • 同類項のまとめ方は?

 

単項式と多項式を学習すると、「同類項をまとめなさい」という問題が出ます。

同類項をまとめるってどういうことだろう?

 

今回は整式の整理の中から、同類項のまとめ方について解説します。

本記事でしっかりと理解しておきましょう!

 

では順を追ってまとめていきます。

記事の内容
・同類項をまとめるとは?
・同類項のまとめ方
・整式の次数

同類項をまとめるとは?

整式の整理

単項式と多項式を習うと、次は整式の整理に入ります。

整式の項の中で、文字の部分が同じ項を同類項といいます。

同類項をまとめるとは、「整式に含まれる同類項を計算し1つにすること」を指します。

同類項をまとめるとは?

同類項のまとめ方

同類項のまとめ方を解説します。

同類項のまとめ方は決して難しくないので安心してください。

同類項のまとめ方

  1. 同類項を確認する
  2. 同類項の係数を計算する
  3. 降べきの順に並べる

整式の中に同類項がないか確認します。

同類項のまとめ方

同類項の係数を計算します。

同類項のまとめ方

計算は以上ですが、次数が下がっていくように並び変えます。
次数が下がっていく並び方を降べきの順と呼びます。

同類項のまとめ方

これで同類項をまとめることができました。

整式の次数

同類項をまとめた整式において、最も高い次数をその整式の次数とします。

また、次数がn次の整式をn次式という。

例:\(4x^2+3x+3y\)の最高の次数は2で、2次式である。
\(5x^3+2x^2-3x+6\)の最高の次数は3で、3次式である。

整式の次数

同類項 まとめ

今回は整式の整理から同類項についてまとめました。

同類項をまとめるとは?
整式に含まれる同類項を計算し1つにすること

同類項のまとめ方

  • 同類項を確認する
  • 同類項の係数を計算する
  • 降べきの順に並べる

整式の次数
整式の中で最も高い次数を整式の次数とする

 

他にも、教科書に内容に沿った解説記事を挙げています。

お気に入り登録して定期試験前に確認してください。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

みんなの努力が報われますように!

 

マストラ公式LINEアカウントを友達登録しよう!

マストラのLINE公式アカウントができました!

公式LINEリッチメニュー

~実際の公式LINEのメニュー~

LINE画面からワンタップで各単元のまとめ記事が読めるようになるよ!

高校生向けの様々なコンテンツを配信予定!

勉強に関する相談や質問にも答えるので、気軽にメッセージを送ってね!

▼この機会にぜひ登録!

友だち追加

完全個別指導のスタディトレーナー

オンライン学習コーチングStudyTrainer

スタディトレーナーは高校生の勉強を支える学習コーチングサービスです。

学習塾やオンライン家庭教師とは違い、365日いつでも質問や相談ができます。

目標に合わせた学習計画で、あなたの志望校合格を実現させます。

スタディトレーナー特徴

スタディトレーナーが行う
7つのサポート

  • 完全個別指導で苦手を克服!
  • 勉強のやり方から教えるので安心!
  • 目標から逆算した学習計画の作成
  • 1人ひとりに合った参考書をお届け
  • 映像授業で予習復習もバッチリ
  • 24時間365日LINEで質問可能
  • 進路相談もいつでも対応!

無料体験授業から始められるので、お気軽に申し込み下さい。

StudyTrainerはこちら

  • この記事を書いた人

ゆうや

当サイトの運営者。
指導歴8年目の数学講師。大学1年生から塾講師バイトを始め、これまで300名以上を指導。オンライン家庭教師のご依頼・お申し込みは、こちらの公式アカウントから承っております。詳しいプロフィール

-数と式
-, ,

© 2024 マストラ高校数学まとめサイト Powered by AFFINGER5