こんな方におすすめ
- 数学に役立つアプリが知りたい
- おすすめ数学アプリは?
学生のほとんどが持っているスマートフォン
これをYoutubeやゲームだけに使ってるならもったいなすぎ!!
数学の受験勉強に役立つアプリを6つ紹介します。

ライター紹介
国公立の教育大学を卒業
数学講師歴6年目に突入
教えた生徒の人数は130人以上
高校数学のまとめサイトを作成中
目次
計算過程も教えてくれる 「Photomath」
スマホのカメラで数式の写真を撮るだけで、瞬時に解答を導き出すかなりの優れもの!
印刷されたテキストや手書きの演習問題をスキャンすると、解答が出てきちゃうんです。
- スキャンからの圧倒的速さ
- 解決へのステップを丁寧に表示
- 複数の解法から選択できる
スキャンからの圧倒的速さ
さすが世界で1億回以上ダウンロードされ、毎月数十億の問題を解決しているだけのことはある。
なんといっても早い!

写真を撮ると、あっという間に計算してくれます。
移動中の少しの時間でも気になった問題を入力すれば解決!
解決へのステップを丁寧に表示
そしてこのアプリの素晴らしいところは、解答だけでなく途中式まで示してくれるところ!

一つ一つの式変形に解説がついており、とても親切に教えてくれます。
複数の解法から選択できる
解法が複数ある場合は、すべての解法を提示してくれます。
なので問題集の模範解答だけではなく、自分に合った解法を見つけることもできます。
映画・ドラマ・アニメが見放題!
今なら無料トライアル期間!!
重要公式を約300収録!「数学公式集」
中学1年生から高校3年までの数学の公式を詰め込んだ数学公式集。
数学公式集の強み
- 見やすい!わかりやすい!
- 単元別に収録されている
見やすい!わかりやすい!
このアプリを見つけたときは
どうせ文字ばかりの公式の辞書的なものだと思っていました。
すると、、、

図や言葉の説明が分かりやすい!

単元別に収録されている
中1~高3までの公式が単元別に収録されています。

あなたのノートを見せて「Clear」
主要5科目の枠を超えて副教科や日々の日記など様々なノートを見ることができます。
参考書のようにキレイなノートを作ってる方もいて、ぼく自身とてもお世話になりました。
Clearの強み
- 多種多様なジャンルのノート
- 自分の好みに合わせて選べる
多種多様なジャンルのノート
Clearでは主要5教科はもちろんのこと、副教科の勉強もできます。

自分の好みに合わせて選べる
たくさんの人がノートを公開しているので、同じ単元でもたくさんのノートが見れる
自分にぴったりのノートがあるかも!

努力の証を共有しよう「Study Plus」
あなたが積み上げた時間と内容を記録してくれるアプリ
努力の証が受験直前に背中を押してくれます。
ぜひ受験生はStudy Plusで勉強の記録をとってみてください。
Study plusの強み
- 視覚的に努力が見える
- 同じ志望校の人と高め合える
視覚的に努力が見える
自分が使っている参考書を選んで、学習時間を記録する自分の努力が目に見える形で分かるようになります。

ついついさぼってしまったときは、学習時間が少ないのが目に見えて分かります。
また、模試や受験が近づいてきたときに自分を鼓舞することもできます。
この記録を見返すと、努力を積み重ねてきた自分に自信が湧いてきます。

同じ志望校の人と高め合える
Studey Plusでは、自分の志望校を公開することができます。
同じ志望校同士でフォローし合うことで、互いの記録が見えるので切磋琢磨することもできます!
100万人が利用「Try IT トライイット」
無料なのにここまでできる!?
Try Itの強み
- 本の授業が見放題
- 教科書に合わせて進められる
- 分からないところを質問できる
4000本の授業が見放題
トライイットで見れる授業の数はなんと4000本以上
授業動画だけでなく、受験に向けて問題解説の動画もたくさん収録されています。
自分の苦手なところだけ見るのも全然良いですね!

教科書に合わせて進められる
トライイットでは各出版社の教科書に合わせて進めることも可能です。
自分の学校で使っている教科書を手元に、動画を見ていくのも上手な使い方。

画像:「Try IT」内の実際の画面
見やすいテキストと分かりやすい解説
ビデオ授業の場合、分かるまで何度も繰り返し見れるのも良さの1つですね。
それを支える見やすいテキストと丁寧でわかりやすい解説が学習をより濃いものにしてくれます。
1授業15分手軽に勉強「スタディサプリ」
今回1番オススメしたいのがこのスタディサプリ!
リクルートが提供している学習支援サービスで、いまこの業界で一番勢いのあるサービスです。
スタディサプリで見れる授業数はなんと4万本以上!
現在の会員数は120万人を超えており人気No.1です!
人気の理由は圧倒的なコスパの良さです!
2 各分野のプロの授業が受け放題
3 1授業15分~で手軽に学習
4 場所に縛られない学習スタイル
5 自分に合ったレベルの授業が選べる
6 長期休みの特別講習も充実
7 共通テスト、志望校対策もバッチリ
スタディサプリは14日間の無料体験を実施しています。
お気軽に体験から始めてみてはいかがでしょうか。
1本15分でサクッと勉強
小学校〜高校までの授業を15分の動画でさくっと受けられる。
授業のレベルも「ベーシックレベル」「スタンダードレベル」「ハイレベル」「トップレベル」と分かれており、自分の学力に合った学習が可能。
大学受験生向けの講座には共通テスト対策講座、志望校対策講座、小論文対策講座もあります。
テキストも動画もダウンロード可能
講師こだわりのオリジナルテキストも無料でダウンロード可能。
別途で冊子購入もできる高校講座ではセンター問題集が過去7年分、無料でダウンロード可能。
アプリでは動画をダウンロードすることができるため、通信環境がない場所でも授業動画を観ることができます。
移動時間を有効活用しよう!
<今なら無料体験中!>スタディサプリのメリット・デメリット、評判まとめ
14日間の無料体験中!
ここまでの全部が揃って、月額1980円(税抜)
年会費や初期費用は無料!
いまなら14日間の無料体験可能です。
とりあえず登録してみて合わなければキャンセルできます
塾に行くより良いかも!と感じたら保護者の方に相談してみましょう!
一番もったいないのはこのチャンスに挑戦しないこと!
2 分野のプロの授業が受けられる
3 1授業15分で手軽に学習
4 場所に縛られず学習が可能
5 自分に合ったレベルの授業が選べる
6 特別講習も充実
7 共通テスト、志望校対策も可能
スタディサプリのメリットデメリットについてまとめました。
おわりに
以上が数学の勉強に役立つアプリ6選でした。
移動時間などのちょっとした時間の積み重ねが、1年後の結果を大きく変えます。
スマホをゲーム機に成り下げるのはもったいない!
使えるものを上手に活かしていきましょう。
みんなの努力が報われますように!
順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
名称 | スタディサプリ![]() | トライイット![]() | 進研ゼミ![]() |
対象 | 小・中・高 | 中・高 | 小・中・高 |
特徴 | 圧倒的コスパの良さ 40,000本の授業が見放題 | 無料でこんなにいいの!? ハイクオリティな授業 | 学習塾業界シェア率1位 個別カリキュラム |
料金 | 月額1,980円で見放題 (ベーシックプラン) | 無料 (一部有料) | 月額10,410円 高校講座5教科 |
公式 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |