今回解決する悩み
「河合塾立川校の口コミが知りたい」
「受験に向けてどの予備校に通うか悩んでいる」
今回は河合塾に関するこんな悩みを解決します。

河合塾は全国に50校舎以上を持つ大手の予備校です。
立川校は現役生と高卒生を対象にした校舎で、2021年も早稲田大学などに合格者を輩出した優れた合格実績を持つ校舎です。

《河合塾 立川校》
河合塾の合格実績は非常にすばらしく、2021年度の大学入試でも全国各地の様々な大学に合格者を輩出しています。

《2021年度 合格実績》
~2021年 河合塾合格実績~
大学名 | 合格者数 |
東京大学 | 1,207名 |
京都大学 | 1,217名 |
国公立大学医学部 | 1,585名 |
早稲田大学 | 5,396名 |
慶應義塾大学 | 3,233名 |
私立大学医学部 | 2,921名 |
引用元:2021年河合塾の合格実績


確かに河合塾には実績がありますが、校舎ごとに評判は異なるので立川校の評判・口コミを知らずに入学するのは危険です。
本記事では河合塾立川校に実際に通った方のリアルな評判・口コミをまとめました。
現在、予備校を探している方はぜひ最後までご覧ください。
※本記事で使用している画像等は河合塾公式サイトから転載しております。
河合塾立川校のリアルな評判・口コミ
実際に河合塾立川校に通った生徒のリアルな評判・口コミを見ていきましょう。
今回は"成果・料金・講師・アクセス"の4つの観点で調査しました。
評判・口コミの観点
- 実際に通って成果はありましたか?
- 料金は高い?安い?
- 講師やアドバイザーはどうだった?
- 立地やアクセスは?
▼調査結果に5段階で評価を付けました。

《立川校の評価》
※評判・口コミは塾ナビさんから引用しております。
成果に対する評判・口コミ
実際に通ってみた成果に対する口コミを紹介します。
本人のやる気も高く徐々に成績もよくなって非常に満足している。
河合塾で出会ったチューターや仲間のおかげで、最後まで強い気持ちを持って勉強を続けられました。
本人がやりたいように、させていただける環境には感謝の気持ちがいっぱいです
料金に対する評判・口コミ
予備校に通わせるにあたって、やはり気になるのは料金ですよね。
大学受験を控える高校3年生の塾費用は平均年間50~100万円といわれています。
個別指導塾 | 集団指導塾 | |
高校3年生 | 年間60~100万円 | 年間50~70万円 |
高校1,2年生 | 年間50~80万円 | 年間40~50万円 |
河合塾のような大手予備校に通わせるならば、年間100万円くらいは覚悟しましょう。
夏期講習、冬季講習、直前講習は別料金なのでトータルすると高いと思う。
決して安くはないですが、妥当な料金だと思います。季節講習で、目標が変わり急遽変更した時の対応は良かったです。返金もきちんとしてもらえました。
通年の授業料は割安だと思うが、夏季講習や冬期講習等の特別授業の料金が高いと思う。
料金に関しては、予備校であればどこも同じような価格帯で大差ないと思います。
夏期講習や冬期講習などは割高であると感じた。その他の普段の講義は割高ではないように感じた。
▼大学受験生の予備校にかかる費用についてまとめました。
-
【2022年】予備校にかかる費用はいくら?大手予備校を徹底比較!
続きを見る
講師やアドバイザーに対する評判・口コミ
要領よくポイントを教えてもらえるようで授業の満足度は高いようです。
教え方が丁寧だった。特に熱心ない先生だったと思います。時々、体調不良で休むこともありましたが、うまくフォローしてくれました。
進路について詳しく、良く相談にのってくれた。またその機会も多く設定してくれた。
アクセスに関する口コミ
立川駅に近く、人通りもあるので、多少夜が遅くても安心できる。
駅から近く、家からも徒歩で行ける距離で便利だったと思います。ただし、周辺が夜になるとすこし寂しい感じはしました。
実際に立川校に通った生徒の口コミを見ると、講師の対応やアクセスの良さが魅力になっているように感じます。
料金に関しては、通常の授業よりも夏期講習などの特別講座が高かったという口コミが多くありました。
↓立川校の評判をまとめるとこのようになりました。
立川校の評判・口コミまとめ
▽立川校の長所
- 講師が親切で分かりやすい。
- 勉強に集中できる環境が整っている。
- 切磋琢磨できる環境で刺激になる。
- 駅から近くてアクセス◎
▽立川校の短所
- 決して料金は安くはない
- 季節講習が高いという口コミがあった
▼大学受験に強いおすすめの予備校をランキング形式で紹介しました。
-
【大学受験向け】予備校おすすめランキング!全10校舎を徹底比較!
続きを見る


《2021年度 合格実績》
実際、河合塾は2021年度も東大・京大の合格者を多数輩出しており、大学受験に強い予備校の1つです。
~2021年 河合塾合格実績~
大学名 | 合格者数 |
東京大学 | 1,207名 |
京都大学 | 1,217名 |
国公立大学医学部 | 1,585名 |
早稲田大学 | 5,396名 |
慶應義塾大学 | 3,233名 |
私立大学医学部 | 2,921名 |
引用元:2021年河合塾の合格実績
関連
河合塾の口コミ・評判がもっと知りたい方
立川校の合格体験談
2021年も立川校から早稲田大学などの難関大にも、たくさんの合格者を輩出しました。
浪人すると決まったとき、今までの勉強方法に自信がなくなり、不安で思うように学習が進められませんでした。しかし、河合塾のチューターや講師が親身に相談に乗ってくれて、学習計画を立てる手助けをしてくれて、1年間を有意義に過ごすことができました。チューターや講師にはとても感謝しています。


東京大学 理科一類
国立高校
簡単なことから難しいことまで、わくわくする授業でパワーアップできます。いろいろな講師がいます。自立した学習が身につきます。夢に向けて努力したいなら、来るのは河合塾で決まり!
一橋大学 経済学部
桐朋高校
合格の一番の要因は、素晴らしい講師と出会えたことだと思います。国立大学を志望していた私は、各教科ごとに講師へ質問しに行くことを心掛け、ときには添削指導もしてもらいました。講師はいつも丁寧に優しく質問に答えてくれて、成績が伸び悩んだときにはその解決策も一緒に考えてくれました。合格という形で恩返しができて本当に良かったです。
体験談引用:河合塾公式サイト
河合塾は映像授業サービス「河合塾One」の運営もしています。
現在の学力に合わせた学習カリキュラムを作成してくれるので、利用者の80%以上が成績アップを実感しています。


《河合塾Oneで効果を実感》
河合塾Oneなら全8科目が月額4,378円で受け放題です。
苦手な科目は河合塾で授業を受けて、自分で何とかできそうな科目は河合塾Oneで対策するのも良いですね!


立川校の特徴&設備
立川校には現役高校生だけでなく、難関校を目指す高卒生も多数在籍しています。
お互いに切磋琢磨し合える環境で、志望校合格を目指しましょう!


次に立川校の内装や設備を見ていきましょう。
総合窓口では、スタッフやチューターが明るい笑顔でみなさんをお迎えします。
受験に関する質問から各種受付まで、気軽に相談して良いようです。


《立川校 総合窓口》
教室もとても綺麗で良いですね。
教室には電子黒板やプロジェクターも完備されており、高校の授業のような集団指導形式でプロの講師のわかりやすく授業を行います。


《立川校 教室》
次に受験生が1年の中で最も長い時間を過ごすであろう"自習室"です。
個別ブース型の自習室になっており、Wi-Fiも完備されているので映像授業の受講にもピッタリの場所です。


《立川校 自習室》
いつでも質問しやすい環境の講師室で、講師が生徒の質問に親身になって対応しています。
「わかる」までとことん付き合うのが河合塾の流儀です。


《立川校 講師室》
内装や設備にも力を入れているので、受験生にとって居心地の良い場所であることは間違いないでしょう。


河合塾立川校では無料説明会や体験授業など、その時期に合わせたイベントを実施しています。
すでに入会を決めている方も、説明会参加で入塾金が割引きされるので是非参加してください。
※時期によっては説明会を実施していない場合がございます。
立川校へのアクセス


《河合塾 立川校》
JR中央線の「立川駅」北口から徒歩3分です。
アクセス
JR中央線・南武線・青梅線「立川駅」北口から徒歩3分
多摩都市モノレール「立川北駅」から徒歩2分、「立川南駅」から徒歩3分
お問い合わせ
〒190-0012
東京都立川市曙町1-14-13
【電話番号】
042-526-0581
【受付時間】
<電話>9:00~19:00/日祝は18:00
<窓口>9:00~18:00/日祝は17:00
河合塾立川校の設置コース一覧
河合塾立川校では、高校1年生から高卒生までのコースが設置されています。
設置コース一覧
- 大学受験科(高卒生)
- 高校グリーンコース(現役生)
現在の学力や、志望大学のレベルに合わせて豊富な講座ラインアップから、自分に最適な講座を選びましょう。
簡単な質問に答えるだけで、あなたにピッタリの講座とおおよその料金が分かる診断もあるので、ぜひやってみてください。
参考
河合塾の公式Youtubeチャンネルが、高校グリーンコースの特徴を3分にまとめた動画を出しています。
高校グリーンコースの講座内容について詳しく知りたい方は河合塾公式サイトからご覧ください。


河合塾立川校の高卒生コース一覧
高卒生の場合は志望大学に合わせた"コース"を受講します。
1講座ずつ必要な授業を選ぶのではなく、1週間の授業がセットになっているイメージです。


《大学受験科 時間割例》
上図は国公立大理系コースに、数Ⅲ・理科の教科カリキュラムを加えたときの時間割例です。
高校と同じように朝9時から授業が始まり、17時頃まで授業があるので勉強リズムがしっかりと確立されます。
参考




立川校では以下のコースを受講することができます。
文系対策コース |
国公立対策
私立対策
|
理系対策コース |
国公立対策
私立対策
|
医学部医学科対策コース |
国公立対策
|


河合塾立川校の評判&口コミまとめ


《河合塾 立川校》
今回は河合塾の立川校の評判・口コミについてまとめました。
以下の4つの観点に分けて口コミを紹介しました。
評判・口コミの観点
- 実際に通って成果はありましたか?
- 料金は高い?安い?
- 講師やアドバイザーはどうだった?
- 立地やアクセスは?
調査結果としては講師の評価が非常に高く、合格実績もしっかりと残している優れた予備校であることが分かりました。
立川校の評判・口コミまとめ
▽立川校の長所
- 講師が親切で分かりやすい。
- 勉強に集中できる環境が整っている。
- 切磋琢磨できる環境で刺激になる。
- 駅から近くてアクセス◎
▽立川校の短所
- 決して料金は安くはない
- 季節講習が高いという口コミがあった
▼調査結果に5段階で評価を付けました。


《立川校の評価》
高いという口コミもいくつかありましたが、授業を少なくすれば安くすることもできます。
すでに入会を決めている方も、説明会参加で入塾金が割引きされるので是非参加してください。
※時期によっては説明会を実施していない場合がございます。
予備校についてもっと知りたい方はこちらの記事がおすすめです。
-
【2022年】予備校おすすめランキング!大学受験に強い全10校舎を徹底比較!
-
【2022年】予備校にかかる費用はいくら?大手予備校を徹底比較!
これから受験に向けて頑張る方にとって予備校選びは重要なポイントです。
「早く予備校を決めて勉強しなくては!」
そう焦る気持ちも分かりますが、いまは時間をかけて考えるべきタイミングです。
本当に自分が頑張れる予備校なのか、ご両親が了承できる金額なのか、じっくり調べて決めましょう。
河合塾は「河合塾One」という映像授業サービスも運営しています。
東京都内にある他校舎の評判・口コミ
- 秋葉原校の評判・口コミ
- 本郷校の評判・口コミ
- 池袋校の評判・口コミ
- 新宿校の評判・口コミ
- 麹町校の評判・口コミ
- 町田校の評判・口コミ
- 吉祥寺現役校の評判・口コミ
- 自由が丘の評判・口コミ
- 調布現役校の評判・口コミ
《お知らせ》完全個別の徹底指導を求める方へ


《オンライン指導スタディトレーナー》
今回紹介した河合塾は広い教室で、担当講師が前に立って授業を行う集団指導型の予備校です。
河合塾マナビスなら授業授業タイプの予備校ですが、河合塾のメインは対面での集団指導です。
参考
- 駿台予備校⇒集団指導&映像授業
- 河合塾⇒集団指導&映像授業
- 東進ハイスクール⇒映像授業
- 代々木ゼミナール⇒集団指導&映像授業
- 四谷学院⇒集団&個別指導
もし河合塾の入校を考えている方で、
- 個別指導で手厚い指導をして欲しい
- いつでも質問できる先生が欲しい
- 学習計画を立ててリードして欲しい
- でも授業料は安く済ませたい
こんな要望があるならば、河合塾はあなたに合わない可能性が高いです。


完全個別指導のサポートを受けたい!
でも予備校よりも安く済ませたい!
そんな方には"オンライン指導スタディトレーナー"がおすすめです。
スタディトレーナーは高校生の勉強を支える学習コーチングサービスです。
予備校や家庭教師とは違い、365日いつでも質問や相談ができるので心強い味方です
あなたの目標に合わせた学習計画で毎日の学習をリードし、あなたの志望校合格を実現させます。
スタディトレーナーが行う
9つのサポート
- 勉強のやり方から教えるので安心!
- 目標から逆算した学習計画の作成
- 1人ひとりに合った参考書をお届け
- 映像授業で予習復習もバッチリ
- 24時間365日LINEで質問可能
- オンライン自習室も完備
- 進路相談もいつでも受付
- 1人じゃないから続けられる
- 苦手科目はプロ講師が1対1で指導
2022年度は定員8名としているので、ご希望の方は早めにお申し込みください。
東京外国語大学 言語文化学部
南平高校