今回解決する悩み
「河合塾秋葉原館の口コミが知りたい」
「受験に向けてどの予備校に通うか悩んでいる」
今回は河合塾に関するこんな悩みを解決します。

河合塾は全国に50校舎以上を持つ大手の予備校です。
秋葉原館は少し特殊な校舎で、高卒生は河合塾唯一の『早慶大文系専門特化校舎』として早慶の文系学部を志望する高卒生に特化しています。
現役生は誰でも入塾できるのでご安心ください。

《河合塾 秋葉原館》
秋葉原館の合格実績は非常にすばらしく、2021年度の大学入試でも慶応義塾大学や立教大学など様々な大学に合格者を輩出しています。

《2021年度 河合塾の合格実績》
~2021年 河合塾の合格実績~
大学名 | 合格者数 |
東京大学 | 1,207名 |
京都大学 | 1,217名 |
国公立大学医学部 | 1,585名 |
早稲田大学 | 5,396名 |
慶應義塾大学 | 3,233名 |
私立大学医学部 | 2,921名 |
引用元:2021年河合塾の合格実績


確かに河合塾には実績がありますが、校舎ごとに評判は異なるので秋葉原館の評判・口コミを知らずに入学するのは危険です。
本記事では河合塾秋葉原館に実際に通った方のリアルな評判・口コミをまとめました。
現在、予備校を探している方はぜひ最後までご覧ください。
※本記事で使用している画像等は河合塾公式サイトから転載しております。
河合塾秋葉原館のリアルな評判・口コミ
実際に河合塾秋葉原館に通った生徒のリアルな評判・口コミを見ていきましょう。
今回は"成果・料金・講師・アクセス"の4つの観点で調査しました。
評判・口コミの観点
- 実際に通って成果はありましたか?
- 料金は高い?安い?
- 講師やアドバイザーはどうだった?
- 立地やアクセスは?
▼調査結果に5段階で評価を付けました。

《秋葉原館の評価》
※評判・口コミは塾ナビさんから引用しております。
成果に対する評判・口コミ
実際に通ってみた成果に対する口コミを紹介します。
楽しくわかりやすい授業と、親身になってくれる講師、チューターのおかげで、志望校に合格することができました。
生徒にあった方法で熱心に教育してくださった。子供のやる気を引き出していた
チューターの対応も親切で気軽に相談に乗ってくれるので、ちょっとした不安もすぐに解消することができました。
料金に対する評判・口コミ
予備校に通わせるにあたって、やはり気になるのは料金ですよね。
大学受験を控える高校3年生の塾費用は平均年間50~100万円といわれています。
個別指導塾 | 集団指導塾 | |
高校3年生 | 年間60~100万円 | 年間50~70万円 |
高校1,2年生 | 年間50~80万円 | 年間40~50万円 |
河合塾のような大手予備校に通わせるならば、年間100万円くらいは覚悟しましょう。
総額としてはかなりかかった印象があるが、結果が得られたから良しとしています。
あまり他の塾と、細かいまで比較していないので、結果としてどちらとも言えないように感じます。
こればかりは相場といえば相場なのだと思うしかないのでしょう。決して安いとは言えませんが。
料金は普通だと思います。それまで通っていた個人経営の学習塾が高かったのもありますが安いと思いました。
高い料金を払い通わせていたのに、それに伴った結果得られず
▼大学受験生の予備校にかかる費用についてまとめました。
-
【2022年】予備校にかかる費用はいくら?大手予備校を徹底比較!
続きを見る
講師やアドバイザーに対する評判・口コミ
トップの予備校だけあって、先生の質はとても高いと感じました。
多くの講師がいらして、生徒が選べる環境が整っているのがよかった。
わかりやすい先生もいた。でも、スケジュール等の都合では、その先生の授業を受けられないこともあった。
アクセスに関する口コミ
立地は秋葉原なのであまりいいとは言えない。最寄り駅にも河合塾が数件ある。夜間授業となると帰宅も10時過ぎるので、女子高生だと危険かと不安
学生以外にも会社員の方も多くいて、行き帰りの道も近くはないですが危なくはないと思っています。
実際に秋葉原館に通った生徒の口コミを見ると、講師の対応やアクセスの良さが魅力になっているように感じます。
料金に関しては、通常の授業よりも夏期講習などの特別講座が高かったという口コミが多くありました。
↓秋葉原館の評判をまとめるとこのようになりました。
秋葉原館の評判・口コミまとめ
▽秋葉原館の長所
- 講師が親切で分かりやすい。
- 勉強に集中できる環境が整っている。
- 切磋琢磨できる環境で刺激になる。
- 駅から近くてアクセス◎
▽秋葉原館の短所
- 決して料金は安くはない
- 季節講習が高いという口コミがあった
▼大学受験に強いおすすめの予備校をランキング形式で紹介しました。
-
【大学受験向け】予備校おすすめランキング!全10校舎を徹底比較!
続きを見る


《2021年度 合格実績》
実際、河合塾は2021年度も東大・京大の合格者を多数輩出しており、大学受験に強い予備校の1つです。
~2021年 河合塾合格実績~
大学名 | 合格者数 |
東京大学 | 1,207名 |
京都大学 | 1,217名 |
国公立大学医学部 | 1,585名 |
早稲田大学 | 5,396名 |
慶應義塾大学 | 3,233名 |
私立大学医学部 | 2,921名 |
引用元:2021年河合塾の合格実績
関連
河合塾の口コミ・評判がもっと知りたい方
秋葉原館の合格体験談
2021年も秋葉原館からたくさんの合格者を輩出しました。
私は慶應義塾大学を志望するにあたって世界史がネックでした。ですが河合塾の世界史講師の沼田英之先生のわかりやすい授業のおかげで世界史がより好きになり細かな知識を身につけることができました。講師と頼れるチューターに出会えて本当に良かったです。


立教大学 異文化コミュニケーション学部
文京学院大学女子高校
河合塾の自習室は常に雰囲気が良く、学習に集中できる空間が整っていました。個別ブース型の自習室もありましたが、わたしはあえて開放教室型自習室を利用することで周りの受験生から刺激を受けながら勉強に励むことができました。
中央大学 法学部
大智学園高校
河合塾には個性的で親切な講師がたくさんいます。講師がユーモアを交えて教えてくれたおかげで、より授業の内容が頭に入りやすくなり、そのことがモチベーションにもつながりました。
体験談引用:河合塾公式サイト
河合塾は映像授業サービス「河合塾One」の運営もしています。
現在の学力に合わせた学習カリキュラムを作成してくれるので、利用者の80%以上が成績アップを実感しています。


《河合塾Oneで効果を実感》
河合塾Oneなら全8科目が月額4,378円で受け放題です。
苦手な科目は河合塾で授業を受けて、自分で何とかできそうな科目は河合塾Oneで対策するのも良いですね!


秋葉原館の特徴&設備
秋葉原館には現役高校生だけでなく、早慶を目指す高卒生も多数在籍しています。
お互いに切磋琢磨し合える環境で、志望校合格を目指しましょう!


次に秋葉原館の内装や設備を見ていきましょう。
秋葉原館校は秋葉原駅から徒歩5分の位置にあります。
入ると明るく開放的なエントランスホールが広がっており、秋葉原館のスタッフが笑顔でお待ちしています。


《河合塾 秋葉原館》
教室もとても綺麗で良いですね。
秋葉原館の教室は15人~60人教室から100人以上の教室まで大・中・小様々です。


《秋葉原館 教室》
次に受験生が1年の中で最も長い時間を過ごすであろう"自習室"です。


《秋葉原館 自習室》


秋葉原館の5階と6階には、ゆったりと自習ができる"ラウンジ"があります。
自習だけではなく食事をとることも可能なスペースです。授業に備えて気持ちを切り替えるためのリラックスできる場所となっています。


《秋葉原館 ラウンジ》
内装や設備にも力を入れているので、受験生にとって居心地の良い場所であることは間違いないでしょう。


河合塾秋葉原館では無料説明会や体験授業など、その時期に合わせたイベントを実施しています。
すでに入会を決めている方も、説明会参加で入塾金が割引きされるので是非参加してください。
※時期によっては説明会を実施していない場合がございます。
秋葉原館へのアクセス


《河合塾 秋葉原館》
秋葉原館はJR山手線「秋葉原駅」昭和通り口から徒歩4分です。
アクセス
●JR山手線・京浜東北線・総武線「秋葉原駅」から徒歩4分
●都営新宿線「岩本町駅」から徒歩2分
●東京メトロ日比谷線「秋葉原駅」から徒歩2分
●つくばエクスプレス「秋葉原駅」から徒歩5分
お問い合わせ
〒101-0032
東京都千代田区岩本町3-11-11
【電話番号】
03-5825-1581
【受付時間】
平日:9:00~21:00
日祝:9:00~17:00
河合塾秋葉原館の設置コース一覧
河合塾秋葉原館では、高校1年生から早慶を目指す高卒生までのコースが設置されています。
設置コース一覧
- 大学受験科(高卒生)
- 高校グリーンコース(現役生)
現在の学力や、志望大学のレベルに合わせて豊富な講座ラインアップから、自分に最適な講座を選びましょう。
簡単な質問に答えるだけで、あなたにピッタリの講座とおおよその料金が分かる診断もあるので、ぜひやってみてください。
参考
河合塾の公式Youtubeチャンネルが、高校グリーンコースの特徴を3分にまとめた動画を出しています。
高校グリーンコースの講座内容について詳しく知りたい方は河合塾公式サイトからご覧ください。


河合塾秋葉原館の高卒生コース一覧
高卒生の場合は志望大学に合わせた"コース"を受講します。
1講座ずつ必要な授業を選ぶのではなく、1週間の授業がセットになっているイメージです。


《大学受験科 時間割例》
上図は国公立大理系コースに、数Ⅲ・理科の教科カリキュラムを加えたときの時間割例です。
高校と同じように朝9時から授業が始まり、17時頃まで授業があるので勉強リズムがしっかりと確立されます。
参考




秋葉原館では早稲田・慶応を目指す以下のコースを受講することができます。
文系対策コース |
私立対策
|


河合塾秋葉原館の評判&口コミまとめ


《河合塾 秋葉原館》
今回は河合塾のなかでも秋葉原館の評判・口コミについてまとめました。
以下の4つの観点に分けて口コミを紹介しました。
評判・口コミの観点
- 実際に通って成果はありましたか?
- 料金は高い?安い?
- 講師やアドバイザーはどうだった?
- 立地やアクセスは?
調査結果としては講師の評価が非常に高く、合格実績もしっかりと残している優れた予備校であることが分かりました。
秋葉原館の評判・口コミまとめ
▽秋葉原館の長所
- 講師が親切で分かりやすい。
- 勉強に集中できる環境が整っている。
- 切磋琢磨できる環境で刺激になる。
- 駅から近くてアクセス◎
▽秋葉原館の短所
- 決して料金は安くはない
- 季節講習が高いという口コミがあった
▼調査結果に5段階で評価を付けました。


《秋葉原館の評価》
高いという口コミもいくつかありましたが、授業を少なくすれば安くすることもできます。
すでに入会を決めている方も、説明会参加で入塾金が割引きされるので是非参加してください。
※時期によっては説明会を実施していない場合がございます。
予備校についてもっと知りたい方はこちらの記事がおすすめです。
-
【2022年】予備校おすすめランキング!大学受験に強い全10校舎を徹底比較!
-
【2022年】予備校にかかる費用はいくら?大手予備校を徹底比較!
これから受験に向けて頑張る方にとって予備校選びは重要なポイントです。
「早く予備校を決めて勉強しなくては!」
そう焦る気持ちも分かりますが、いまは時間をかけて考えるべきタイミングです。
本当に自分が頑張れる予備校なのか、ご両親が了承できる金額なのか、じっくり調べて決めましょう。
河合塾は「河合塾One」という映像授業サービスも運営しています。
東京都内にある他校舎の評判・口コミ
- 池袋校の評判・口コミ
- 本郷校の評判・口コミ
- 新宿校の評判・口コミ
- 立川校の評判・口コミ
- 麹町校の評判・口コミ
- 町田校の評判・口コミ
- 吉祥寺現役校の評判・口コミ
- 自由が丘の評判・口コミ
- 調布現役校の評判・口コミ
《お知らせ》完全個別の徹底指導を求める方へ


《オンライン指導スタディトレーナー》
今回紹介した河合塾は広い教室で、担当講師が前に立って授業を行う集団指導型の予備校です。
河合塾マナビスなら授業授業タイプの予備校ですが、河合塾のメインは対面での集団指導です。
参考
- 駿台予備校⇒集団指導&映像授業
- 河合塾⇒集団指導&映像授業
- 東進ハイスクール⇒映像授業
- 代々木ゼミナール⇒集団指導&映像授業
- 四谷学院⇒集団&個別指導
もし河合塾の入校を考えている方で、
- 個別指導で手厚い指導をして欲しい
- いつでも質問できる先生が欲しい
- 学習計画を立ててリードして欲しい
- でも授業料は安く済ませたい
こんな要望があるならば、河合塾はあなたに合わない可能性が高いです。


完全個別指導のサポートを受けたい!
でも予備校よりも安く済ませたい!
そんな方には"オンライン指導スタディトレーナー"がおすすめです。
スタディトレーナーは高校生の勉強を支える学習コーチングサービスです。
予備校や家庭教師とは違い、365日いつでも質問や相談ができるので心強い味方です
あなたの目標に合わせた学習計画で毎日の学習をリードし、あなたの志望校合格を実現させます。
スタディトレーナーが行う
9つのサポート
- 勉強のやり方から教えるので安心!
- 目標から逆算した学習計画の作成
- 1人ひとりに合った参考書をお届け
- 映像授業で予習復習もバッチリ
- 24時間365日LINEで質問可能
- オンライン自習室も完備
- 進路相談もいつでも受付
- 1人じゃないから続けられる
- 苦手科目はプロ講師が1対1で指導
2022年度は定員8名としているので、ご希望の方は早めにお申し込みください。
慶應義塾大学 商学部
麗澤高校