こんにちは、ゆうやです。
今回は度数分布表に関する悩みを解決します。
- 度数分布表ってなに?
- 言葉の意味が分からない
- テストになると解けない...
データの大まかな分布を知るために、ある幅ごとにデータを区分けしたものを度数分布表といいます。
名前が難しいので無意識に苦手意識を感じる学生も多いのではないでしょうか。

しかし、実は度数分布表は用語の意味を理解してしまえばとても簡単です。
では度数分布表について順を追ってまとめていきます。
・度数分布表とは
・度数分布表の用語解説
・度数分布表とヒストグラム
・度数分布表<練習問題>
数学講師歴5年
担当した生徒の数は100人以上
高校数学を網羅するサイト作成中
度数分布表とは
度数分布表とは、「データをいくつかの階級に分け、分布を表した表」です。
ここに高校1年生の数学Ⅰのテスト結果があります。
82 63 91 46 53
7 37 97 15 44
66 74 59 53 62 (点)
上のデータでは、点数の分布がいまいち分かりません。
そこでテストの点数ごとで区分化した度数分布表が下の表です。
階級 | 階級値 | 度数 | 相対度数 | 累積相対度数 |
---|---|---|---|---|
0以上20未満 | 10 | 2 | 0.1333 | 0.1333 |
20以上40未満 | 30 | 1 | 0.0667 | 0.2000 |
40以上60未満 | 50 | 5 | 0.3333 | 0.5333 |
60以上80未満 | 70 | 4 | 0.2667 | 0.8000 |
80以上100以下 | 90 | 3 | 0.2000 | 1.0000 |
合計 | - | 15 | 1.0000 | - |
度数分布表の用語解説
度数分布表の中にはいろいろな言葉が入っています。
それぞれの言葉が示すものを解説します。
階級 | 階級値 | 度数 | 相対度数 | 累積相対度数 |
---|---|---|---|---|
0以上20未満 | 10 | 2 | 0.1333 | 0.1333 |
20以上40未満 | 30 | 1 | 0.0667 | 0.2000 |
40以上60未満 | 50 | 5 | 0.3333 | 0.5333 |
60以上80未満 | 70 | 4 | 0.2667 | 0.8000 |
80以上100以下 | 90 | 3 | 0.2000 | 1.0000 |
合計 | - | 15 | 1.0000 | - |
①「階級」:度数を集計するための区間を表します。この度数分布表では20ごとに区切った区間が階級です。
②「階級の幅」:区画の幅を表します。この度数分布表では20点ごとに区切っているので20です。
③「階級値」:その階級を代表する値のことで、階級の真ん中の値を階級値とします。「20以上40未満」の階級であれば、階級値は「30」となります。
④「度数」:各階級に含まれるデータの数を表します。
⑤「相対度数」:各階級の度数が全体に占める割合のことです。「80以上100以下」の階級には全部で15個あるデータのうちの3個が入っているので相対度数は0.2000となります。
⑥「累積相対度数」:その階級までの相対度数の累積和で、すべての階級の相対度数を足すと1.000になります。
度数分布表とヒストグラム
データの分布を区分けた表を度数分布表といい、それを棒グラフ上にしたものをヒストグラムといいます。
度数分布表にまとめたデータからヒストグラムを書くこともあります。
逆にヒストグラムから度数分布表に書き表すこともあります。
度数分布表とヒストグラムは合わせて覚えておきましょう。
度数分布表<練習問題>
実際に度数分布表を埋めてみましょう。
下に高校1年生の数学Aのテストの結果があります。
これらのデータをもとに度数分布表を完成させてください。
28 36 19 64 35
7 73 79 51 44
66 47 95 35 26 (点)
【度数分布表】
階級 | 階級値 | 度数 | 相対度数 | 累積相対度数 |
---|---|---|---|---|
0以上20未満 | 10 | ア | 0.1333 | 0.1333 |
20以上40未満 | 30 | 5 | イ | ウ |
40以上60未満 | エ | 3 | 0.2000 | 0.6666 |
60以上80未満 | 70 | オ | 0.2667 | 0.9333 |
80以上100以下 | 90 | 1 | 0.0667 | 1.0000 |
合計 | - | 15 | 1.0000 | - |
度数分布表 まとめ
今回はデータの分析から度数分布表についてまとめました。
度数分布表とは?
データをいくつかの階級に分け、分布を表した表
他にも、教科書に内容に沿った解説記事を挙げています。
お気に入り登録して定期試験前に確認してください。
質問や相談もtwitter(@math_travel)の方に連絡ください。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
みんなの努力が報われますように!
【2020年12月】
順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
名称 | スタディサプリ![]() | トライイット![]() | 進研ゼミ![]() |
対象 | 小・中・高 | 中・高 | 小・中・高 |
特徴 | 圧倒的コスパの良さ 40,000本の授業が見放題 | 無料でこんなにいいの!? ハイクオリティな授業 | 学習塾業界シェア率1位 個別カリキュラム |
料金 | 月額1,980円で見放題 (ベーシックプラン) | 無料 (一部有料) | 月額10,410円 高校講座5教科 |
公式 | スタディサプリ公式 | トライイット | 進研ゼミ |
現在の会員数は120万人を超えており人気No.1です!
人気の理由は圧倒的なコスパの良さです!
2 各分野のプロの授業が受け放題
3 1授業15分~で手軽に学習
4 場所に縛られない学習スタイル
5 自分に合ったレベルの授業が選べる
6 長期休みの特別講習も充実
7 共通テスト、志望校対策もバッチリ
スタディサプリは14日間の無料体験を実施しています。
お気軽に体験から始めてみてはいかがでしょうか。